JSYSの機能
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/07 14:41 UTC 版)
JSYSは Jump to SYStemの略。オペランドにはメモリアドレスの指定もあった。TOPS-20は18ビットまたは30ビットのアドレスを使用できた。モニタコールには1つないしは2つのオペランドが必要だった。一部のコールは両方の形式をサポートした。一部のモニタコールでは指定したアドレスのうちの18ビット以上が無視された。これらのコールは18ビットのアドレスが現在のセクションを参照しているものと解釈された。 内部的には、まずGTJFN (Get Job File Number)というJSYSでファイルを識別し、次にOPENFでJFN番号を指定してファイルを開き、ファイルの内容を操作した。
※この「JSYSの機能」の解説は、「TOPS-20」の解説の一部です。
「JSYSの機能」を含む「TOPS-20」の記事については、「TOPS-20」の概要を参照ください。
- JSYSの機能のページへのリンク