JR東西線・学研都市線直通系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 16:42 UTC 版)
「福知山線」の記事における「JR東西線・学研都市線直通系統」の解説
JR東西線・学研都市線直通系統は、日中は塚口駅折り返しで1時間に4本運転されている。朝晩は宝塚駅・新三田駅・篠山口駅発着の設定がある。尼崎駅でJR神戸線の快速と相互接続(時間帯によっては新快速・普通とも接続をする場合もあり)を行う。全列車とも終着駅まで先着する。朝・晩の快速の一部は尼崎駅で列車種別を変更してJR東西線・学研都市線では区間快速として運転する列車があり、列車番号も尼崎駅で変更になる。日中の塚口駅発着の区間快速は尼崎駅で列車番号の変更は行われない。学研都市線・木津経由の奈良駅発着列車も、2018年3月時点で朝に奈良発新三田行き快速が1本、夜間に新三田発奈良行きの快速(平日は新三田20時台発。土休日は新三田21時台発で尼崎駅から区間快速)が1本設定されている。
※この「JR東西線・学研都市線直通系統」の解説は、「福知山線」の解説の一部です。
「JR東西線・学研都市線直通系統」を含む「福知山線」の記事については、「福知山線」の概要を参照ください。
- JR東西線・学研都市線直通系統のページへのリンク