JR東海在来線・愛環線の利用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 09:31 UTC 版)
「TOICA」の記事における「JR東海在来線・愛環線の利用」の解説
自動改札機の乗車券投入口の上にある読み取り部にTOICAをタッチすると、信号音(ピッという音)が鳴ると同時に自動改札機の扉が開き、通過できる(一部の駅には扉のない簡易型自動改札機が設置されている)。無人駅にもICカード専用の自動改札機(簡易TOICA改札機)が設置され、同様にタッチすることで扉のある自動改札機と同じように通過できる。扉のない改札機でタッチせずに入・出場してしまった場合、後から窓口で入退場記録の処理を行う必要がある。 乗車時に初乗り運賃を前引きせず、降車駅で乗車した区間の運賃が一括して精算される。なおSF残額が0円でも入場できる。
※この「JR東海在来線・愛環線の利用」の解説は、「TOICA」の解説の一部です。
「JR東海在来線・愛環線の利用」を含む「TOICA」の記事については、「TOICA」の概要を参照ください。
- JR東海在来線愛環線の利用のページへのリンク