JNodeとは? わかりやすく解説

JNode

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 17:27 UTC 版)

JNode
開発元 Apacheソフトウェア財団
最新版
0.2.9 / 2013年11月25日 (11年前) (2013-11-25)
種別 オペレーティングシステム
ライセンス LGPL
公式サイト www.jnode.org
テンプレートを表示

JNodeJava new sperating system design effort)は、Javaプラットフォームオペレーティングシステムを開発するオープンソースプロジェクトである。ブート部分でアセンブリ言語を使っている以外は、全てJavaで書くというユニークな方針を採用している。Javaコンパイラは通常実行時コンパイラだが、このプロジェクトではJavaコードからネイティブのバイナリを生成する。このため、ほとんど全体をJavaで書くことができている。

1995年、Ewout Prangsmaが Java Bootable System (JBS) としてプロジェクトを開始した。しかし、C言語とアセンブリ言語の使用量の多さに失望し、JBS2という新たなプロジェクトを開始した。JNodeは三世代目の試みであり、2003年に開始された。JNode では Java とアセンブリ言語しか使っていない。現在、システムはファイルシステムとして ext2FATNTFSISO 9660 をサポートし、TCP/IPが実装され、GUIが動作し、USB機器を利用可能となっている。JNodeはCD-ROMからブート可能で、各種エミュレータ上でも動作する。JNodeでは、クラスライブラリとしてGNU Classpathを使っており、(完成すれば)あらゆるJavaプログラムを実行できる予定である。

自由ソフトウェアであり、GNU Lesser General Public License (LGPL) でライセンスされている。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JNode」の関連用語

JNodeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JNodeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJNode (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS