JX_(オペレーティングシステム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JX_(オペレーティングシステム)の意味・解説 

JX (オペレーティングシステム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 09:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
JX
開発者 フリードリヒ・アレクサンダー大学エアランゲン=ニュルンベルク
開発状況 不明
ソースモデル オープンソース
最新安定版 0.1.1 / 2007年10月10日(13年前) (2007-10-10
カーネル種別 マイクロカーネル
ライセンス GPLv2またはそれ以降[1]
ウェブサイト JXプロジェクト
テンプレートを表示

JXは、カーネルとアプリケーションの両方をJavaプログラミング言語を使って実装したマイクロカーネルオペレーティングシステムである。 [2]

概要

JXは、拡張されたJava仮想マシン (JX Core)として実装されている。 JX Coreは、Javaシステムに保護ドメインやハードウェアアクセスといった必要な機能のサポートを追加したものであり、 多くのJavaで書かれたコンポーネントがコンピューター上で実行されるアプリケーションにカーネルの機能を提供している。 Javaは型安全な言語であるため、JXはハードウェアによるメモリ保護を使うことなく、実行されているアプリケーション間の分離を提供できる。 この技法は言語ベースのメモリー保護として知られており、JXのシステムコールとプロセス間通信は、 ほとんどのコンピューターで時間のかかる操作であるアドレス空間の切り替えを発生させない。 JXは一般的なハードウェアの一部をサポートしており、スタンドアロンのPCで動作する。 JXはオープンソースソフトウェアであり、フリードリヒ・アレクサンダー大学エアランゲン=ニュルンベルクにより開発されている。 [3][4]

JXの利点として、以下が挙げられる。

  • トラステッド・コンピューティング・ベース (TCB)が小さく、結果として高セキュリティーシステムである。
  • アドレス空間の切り替えがなく、ほとんどのマイクロカーネルシステムに比較して、高パフォーマンスである。

関連項目

脚注

  1. ^ http://www4.cs.fau.de/Projects/JX/license.html
  2. ^ JX - A flexible Java Operating System (poster)”. University of Erlangen. 2007年4月21日閲覧。
  3. ^ JX: the fast and flexible Java OS”. University of Erlangen. 2007年4月21日閲覧。
  4. ^ Golm, Michael; Meik Felser; Christian Wawersich; Jürgen Kleinöder (13 June 2002). “The JX Operating System”. Proceedings of the 2002 USENIX Annual Technical Conference. Monterey, CA: USENIX. http://www.usenix.org/events/usenix02/golm.html 2007年4月21日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JX_(オペレーティングシステム)」の関連用語

JX_(オペレーティングシステム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JX_(オペレーティングシステム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJX (オペレーティングシステム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS