PyukiWikiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PyukiWikiの意味・解説 

PyukiWiki

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 09:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
PyukiWiki
最新版
0.2.0 / 2012年1月
対応OS クロスプラットフォーム
種別 ウィキソフトウェア
ライセンス GNU General Public License
Artistic License(開発版のみ)
テンプレートを表示

PyukiWiki(ピュキウィキ)とは、Perlで動作するウィキクローンの一つである。結城浩YukiWikiをベースにPukiWikiと構文の互換性をとる形で実装されている。

特徴

  • Perlで実装されている。
  • MySQLPostgreSQLなどのRDBMSを必要としない。
  • 漢字などのマルチバイト文字を扱うことができる。
  • PukiWikiのサブセットとして、一部除くページ記述に互換性がある。
  • プラグインを導入することで、様々な機能を拡張して利用できる。
  • 別の方法で実装されたプラグインを導入することで、内部の関数を置き換えることができ、これらも機能を拡張して利用できる一面がある。
  • インターウィキに対応している。
  • 定期的なバックアップが可能である。(0.1.9より)
  • 各ページの内容はテキスト形式で保存されている。なお、画像などのバイナリファイルは各ページに「添付」することができる。
  • PyukiWiki共同開発サイトのクローンは、多少重いもののPukiWikiに比べなるだけ最新のセキュリティーに考慮されて作成されている。
  • GPLのもとで、フリーソフトウェアとして配布されている。開発版には、Artistic Licenseも含まれる
  • 0.1.6台のバージョンより、公式サイトと開発版サイトが大幅に異なる設計をしている。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

PyukiWikiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PyukiWikiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPyukiWiki (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS