JAG_OUTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JAG_OUTの意味・解説 

JAG OUT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 06:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
JAG OUT
THE STREET SLIDERSスタジオ・アルバム
リリース
録音
ジャンル
時間
レーベル
  • EPIC・ソニー
  • 28・3H-147 (LP)
  • 32・8H-93 (CD)
  • ESCB-1579(リマスターCD)
  • DYCL-7020 (Blu-spec CD2)
プロデュース THE STREET SLIDERS
チャート最高順位
  • 週間-位(オリコン
  • 登場回数-回(オリコン)
THE STREET SLIDERS アルバム 年表
  • JAG OUT
  • (1984年 (1984)
『JAG OUT』収録のシングル
  1. 「カメレオン (12inch)」
    リリース: 1984年11月1日 (1984-11-01)
テンプレートを表示

JAG OUT』(ジャグ・アウト)は、日本のロックバンドTHE STREET SLIDERS通算3枚目のスタジオ録音アルバムである。1984年11月11日 (1984-11-11)EPIC・ソニーより発売。

解説

  • 本作では“JOY-POPS”名義(村越弘明土屋公平)による共作2曲のほか、土屋は単独でもソロ1曲(OUTDOOR MAN)の書き下ろしを提供している。
  • ソニーが導入したデジタル・システムによる初のレコーディング作品となっており、録音していた時に山下達郎がスタジオを見学に来たエピソードが残されている。
  • 「Feel So Down」はスライダーズが初めてレゲエリズムを取り入れた作品である。
  • 「PACEMAKER」はデビュー前のアマチュア時代から演奏されていた曲。

カメレオン

  • 「カメレオン」は、先行でリリースされたアナログの12インチ・シングルに収録された7分半一発録りの演奏がオリジナルであり、アルバムを出すにあたって4分半弱に縮めたもの(後半のセッション部分をカット)がLP及びCDに収められている。
  • 2本のギターによるイントロリフが知られている「カメレオン」はストリート・スライダーズの代表曲。ファンク的な要素の曲をバンドでやりたい感じがあったその頃、市川のベースラインとギター土屋のギターリフが先にあり、バンドのセッションに持って行って二人がジャムを行っていたところに村越が2本目のギターを重ねてきて生まれた。
  • 「二人でリズムをやることによってグルーヴに多彩さが出て複合的なノリが重なり、うねる感じになる(土屋公平)[注釈 1]

収録曲

SIDE A
全編曲: THE STREET SLIDERS
# タイトル 作詞・作曲
1. TOKYO JUNK Hiro Murakoshi
2. No More Trouble Hiro Murakoshi
3. カメレオン Hiro Murakoshi
4. OUT DOOR MEN Kohei Tsuchiya
5. PACE MAKER Hiro Murakoshi
SIDE B
全編曲: THE STREET SLIDERS
# タイトル 作詞・作曲
6. Feel So Down Joy-Pops
7. Easy Come, Easy Go Hiro Murakoshi
8. All You Need Is Cash Joy-Pops
9. one day Hiro Murakoshi
10. チャンドラー Hiro Murakoshi

クレジット

  • THE STREET SLIDERS are:
  • Hiroaki Murakoshi
    • Vocal, Guiar, Keyboards
  • Kohei Tsuchiya
    • Vocal, Guitar
  • Yoji Ichikawa
    • Bass
  • Masao Suzuki
    • Drums, Percussions
  • Produced:THE STREET SLIDERS
  • Engineer:Toshiro Itoh
  • Second Engineer:Masato Ohmori, Junji Matsuo
  • Recorded:CBS SONY 六本木, 信濃町スタジオ
  • Artist Manager:Makoto Fukuda, Hajime Motoki, Shinichi Kashiwadate
  • Artist Promoter:Takao Ohsaki, Sayuri Ohtsu
  • Recording Manager:Shintaro Yamamoto
  • Photography & Design:Keiji Uyeda, After Hours Studio
  • Assistant Photographer:Shinya Inoue, Naoto Ohkawa
  • Executive Producer:Ikuro Meguro

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 『らんまるのわがまま〜on the radio 二人のロック夜話』μFM(FM鹿児島)2014年10月18日放送から

出典

外部リンク

SonyMusic
SonyMusicShop
SLIDERS-TOP (公式ホームページ)



「JAG OUT」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JAG_OUT」の関連用語

JAG_OUTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JAG_OUTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJAG OUT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS