Iratsume orsediceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 森林生物図鑑 > Iratsume orsediceの意味・解説 

ウラクロシジミ

和名:ウラクロシジミ
学名Iratsume orsedice
    チョウ目シジミチョウ科
分布北海道本州四国九州
 
写真(上):ウラクロシジミ雄
写真(下):ウラクロシジミ雌
説明
一般に山地渓谷沿いに生息しその分布は局地的食樹マンサク科マンサクマルバマンサク。卵で越冬する成虫は年1回,6〜7月出現する。主に夕刻活動し樹冠部に沿って飛翔する姿は美しい。クリなどを訪花する。卵は基部に1〜2卵ずつ産まれる
ウラクロシジミ雄

ウラクロシジミ雌


裏黒小灰蝶

読み方:ウラクロシジミ(urakuroshijimi)

シジミチョウ科チョウ

学名 Iratsume orsedice



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Iratsume orsedice」の関連用語

Iratsume orsediceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Iratsume orsediceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2024 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS