International_Meteor_Organizationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > International_Meteor_Organizationの意味・解説 

国際流星機構

(International_Meteor_Organization から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/26 21:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

国際流星機構 (こくさいりゅうせいきこう、: International Meteor Organization, IMO) は、アマチュアの天文家によって国際的な流星の観測を統括するために組織された学術団体である[1][2]

概要

地球に向かって飛来する多くの小惑星、流星などの天体観測、把握するための、多く観測者による国際的に協力体制の必要性が増していることから、1988年5月1日に発足した。様々な観測法で得られる天体の観測情報[3]が世界各国から IMO に集められ、流星群や、それと関連する彗星惑星間物質などに関する網羅的な研究を可能にしている。集められた情報はハンドブックおよび電子媒体にまとめられて発行されている[4]

ベルギーメヘレンに本部を置き、非営利団体として運営されている。会員は日本を含む全世界42カ国で224名である[5]。隔月で WGN と題する機関誌 (Journal of the International Meteor Organization) を発行しており、国際的な年会 (International Meteor Conference, IMC) を毎年9月に開催している。この会議は、これまではすべてヨーロッパで開催されている[6]

発足の経緯

IMOの発足以前からヨーロッパ(大陸側)には流星や隕石の観測を行う研究者で組織する「欧州流星観測連合」(Federation of European Meteor Astronomers, FEMA) があった。しかし観測データの増加にともない処理、解析の能力を増強する必要から、組織を拡大する必要に迫られた。そこで、それまでにも以下のようなミーティングが各地のキリスト教青年会 (YMCA) で行われていたが、70余名のアマチュア研究者が集まって IMO を発足させることになった。

  • 1978年6月8-10日、ケーニヒスヴィンター英語版西ドイツ)2カ国、18名
  • 1980年11月21-23日、 プラッハ(西ドイツ)4カ国、31名
  • 1982年2月26-28日、ハッセルト(ベルギー)3カ国、17名
  • 1983年5月13-15日、ディンカラント英語版オランダ)3カ国、23名
  • 1985年2月22-24日、アルテンミュンスター 英語版(西ドイツ)4カ国、37名
  • 1986年10月3-5日、ボルネム英語版(ベルギー)8カ国、50名[7].

脚注

  1. ^ IMO による説明
  2. ^ IMOの加盟者に関する説明 特記すべき加盟資格はなく、3000〜4000円程度の年会費を支払い、住所、氏名などを登録すれば誰でも会員になれる。会員には機関紙 WGN が毎号送付される。
  3. ^ IMO による観測法ごとの報告の説明
  4. ^ IMO の出版紹介のページ
  5. ^ IMO の会員検索ページ(2012年4月19日現在)
  6. ^ IMO の年会のページ
  7. ^ The history of the IMC-tradition

外部リンク

関連項目


「International Meteor Organization」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「International_Meteor_Organization」の関連用語

International_Meteor_Organizationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



International_Meteor_Organizationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際流星機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS