ICH9とは? わかりやすく解説

ICH9

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 17:10 UTC 版)

I/O コントローラー・ハブ」の記事における「ICH9」の解説

ICH9は2007年5月Intel P35のMCHあわせて発表された。ICH8と同様PATAサポートしないが、実際には、多くのマザーボードメーカーは、追加チップを使うことでPATAの提供を継続した。ICH9R, ICH9DH, ICH9DOチップだけがAHCIサポートしている。最大4レーン構成できる6つPCI Expressポート装備するがそのレビジョンは1.1通称GEN1)であり、組み合わせて用いられることが多かったIntel 3 Series MCHが持つ、16レーンPCI Expressポートのレビジョン2.0通称GEN2)とは乖離があった。Intel 3 Series搭載した製品なかには、ICH9を含む構成であってもPCI Expressポートのレビジョンを(MCH16レーンである)「2.0(GEN2)」と一種しか表記しないものが多く全てのポート(すなわち全てのPCI Express 拡張カードスロット)がGEN2であるとの誤解を招く場合があった。この乖離後継製品ICH10解消された。 このモデルには次の種類がある: 82801IB ICH9 基本モデル (ICH9) AHCIRAIDサポートしない 82801IR ICH9 RAID (ICH9R) AHCIRAIDサポートする 82801IH ICH9 ディジタルホーム (ICH9DH) AHCIサポートしRAIDサポートしない 82801IO ICH9 ディジタルオフィス (ICH9DO) AHCIRAIDサポートする

※この「ICH9」の解説は、「I/O コントローラー・ハブ」の解説の一部です。
「ICH9」を含む「I/O コントローラー・ハブ」の記事については、「I/O コントローラー・ハブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ICH9」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ICH9」の関連用語

ICH9のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ICH9のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのI/O コントローラー・ハブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS