ニッポンメンハナバチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > ハチ > ニッポンメンハナバチの意味・解説 

ニッポンメンハナバチ

学名Hylaeus nippon

dorsal view lateral view
frontal view
巣の中をみる

和名 ニッポンメンハナバチ
学名 Hylaeus nippon Hirashima, 1977
上科 ミツバチ上科 (Superfamily Apoidea)
ムカシハナバチ科 (Family Colletidae)
亜科 メンハナバチ亜科 (Subfamily Hylaeinae)
メンハナバチ属 (Genus Hylaeus)
体長 6-7 mm
特徴 体は黒色で、毛が少ない。顔面側方黄色斑紋をもち、腹部第2節には光沢がある。メス花粉運搬用の刷毛もたない。育室はセロファン状の薄膜覆われる。ニッポンチビムカシハナバチとも呼ばれる
分布 北海道本州佐渡島四国九州対馬屋久島
関連する生物 コンボウヤセバチGasteruption japonicum) に寄生される。




ニッポンメンハナバチと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ニッポンメンハナバチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニッポンメンハナバチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
© 2025 独立行政法人 森林総合研究所

©2025 GRAS Group, Inc.RSS