Howrah Bridgeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Howrah Bridgeの意味・解説 

ハウラー‐ばし【ハウラー橋】

読み方:はうらーばし

《Howrah Bridge》インド東部西ベンガル州流れフーグリ川にかかる州都コルカタハウラーを結ぶ。1943年建造され鋼鉄製のトラス橋全長705メートル川の流れ妨げないよう、橋脚設けていない。慢性的な渋滞知られ1992年第二フーグリ造られた。


ハウラー橋

(Howrah Bridge から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 10:21 UTC 版)

Howrah Bridge
座標 北緯22度35分06秒 東経88度20分49秒 / 北緯22.5851度 東経88.3469度 / 22.5851; 88.3469座標: 北緯22度35分06秒 東経88度20分49秒 / 北緯22.5851度 東経88.3469度 / 22.5851; 88.3469
通行対象 ストランド通り(4車線)[1][2]、歩道(両側)
交差 フグリー川[3]
所在地 ハウラーコルカタ[3]
正式名称 Howrah Bridge
維持管理 コルカタ港湾局[4]
特性
形式 吊橋カンチレバー橋[5]トラス橋[6]
資材 鋼鉄
全長 705m[7][8]
車道21.6m、歩道4.6m[5]
高さ 82m[6]
最大支間長 457.2m[5][6]
上方空間 5.8m[5]
桁下高 8.8m[5]
歴史
設計者 M/s. Rendel, Palmer and Tritton[9]
施工者 Braithwaite, Burn & Jessop Construction Company
建設開始 1936年 (1936)[9]
完成 1942年[9]
開通 1943年2月3日[8]
統計
日平均通行量 車30万台、歩行者45万人[10]
通行料 無料
テンプレートを表示

ハウラー橋Howrah Bridge、またはラビンドラ・セトゥRabindra Setu)はインド西ベンガル州を流れるフグリー川にかかる橋である。ハウラーコルカタを結んでいる。なお橋のハウラー側にインド国鉄の重要なターミナル、ハウラー駅が位置する。

概要

ハウラー橋は1937年から1943年にかけて建設された。建設当時から「世界で最も往来の激しい橋」と呼ばれていたが、現在に至っても同様に言われる場合が多い。毎日、コルカタの車両交通がこの橋に集中するため渋滞が慢性化しており、通過だけで1~2時間かかることもあるという。1992年に渋滞対策のため「第2フグリー橋」(英語:Vidyasagar Setu)が造られたが[11]、そちらは有料であるため、やはり従来どおりハウラー橋を利用する者が多く、渋滞はなかなか解消されない。個人で川を渡る場合は、ハウラー橋の横を渡し舟(フェリー)が頻繁に行き来しているので、それを利用するのもひとつの方法である。

完成当時はインド最大級の鉄橋であり、コルカタのランドマークとなっていた。1958年のインド映画のタイトルにもなった。以前は路面電車も走っていたが、現在は道路橋として使われている。

構造

長さ705m、高さ82mのカンチレバートラス橋であり、材質は鋼鉄であるがナット、ボルトを使わずすべてリベットで組み立てられている。フグリー川の流れを妨げないよう、川の中間に橋脚を設けておらず、両岸から支えているのが特徴である。

脚注

  1. ^ Howrah Bridge Review”. 2011年11月21日閲覧。
  2. ^ Howrah Bridge Map”. 2011年11月26日閲覧。
  3. ^ a b Helen Schreider; Frank Schreider (October 1960). “From The Hair Of Siva”. National Geographic 118 (4): 445–503. 
  4. ^ Howrah Bridge Maintenance”. 2011年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月21日閲覧。
  5. ^ a b c d e Bridge Details”. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月21日閲覧。
  6. ^ a b c Howrah Bridge”. 2011年11月21日閲覧。
  7. ^ Howrah Bridge”. 2011年11月21日閲覧。
  8. ^ a b River Ganges”. 2011年11月21日閲覧。
  9. ^ a b c History of the Howrah Bridge”. 2013年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月21日閲覧。
  10. ^ “Bird droppings gnaw at Howrah bridge frame”. The Times of India. (2003年5月29日). オリジナルの2013年6月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130616141459/http://articles.timesofindia.indiatimes.com/2003-05-29/kolkata/27281185_1_howrah-bridge-kopt-bird-droppings 2011年11月21日閲覧。 
  11. ^ デジタル大辞泉の解説”. コトバンク. 2018年8月13日閲覧。

外部リンク


「Howrah Bridge」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Howrah Bridge」の関連用語

Howrah Bridgeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Howrah Bridgeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハウラー橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS