Hello Hello (song)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Hello Hello (song)の意味・解説 

ハロー・ハロー

(Hello Hello (song) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/08 01:43 UTC 版)

ハロー・ハロー
Superflyシングル
初出アルバム『下記参照
A面 ハロー・ハロー
B面 孤独のハイエナ
Hot'N'Nasty
リリース
規格 12cmCDデジタル・ダウンロード
録音 2006年2007年
ジャンル J-POP
時間
レーベル ワーナーミュージック・ジャパン
ゴールドディスク
  • ゴールド(シングルトラック、日本レコード協会)[1]
チャート最高順位
  • 週間31位(オリコン
  • Superfly (CDシングル) 年表
    ハロー・ハロー
    2007年
    マニフェスト
    2007年
    Superfly (配信限定シングル) 年表
    ハロー・ハロー (Bonus Version)
    2007年
    Live from Tokyo
    2007年
    テンプレートを表示

    ハロー・ハロー」は、2007年4月4日ワーナーミュージック・ジャパンから発売されたSuperflyのメジャーデビューシングル

    概要

    2007年4月4日に発売された。初回プレス盤のみデジパックケース仕様。後に配信限定で1曲追加されたシングル『ハロー・ハロー (Bonus Version)』が6月6日に配信開始となった。

    チャート成績

    売上集計の初日で、オリコンデイリーチャートは38位であったが、4月6日テレビ朝日系『ミュージックステーション』に出演後、4月9日付の同デイリーでは19位と、トップ20入りをした。4月16日付のオリコンウィークリーチャートで、初登場で35位とした。4月23日付ウィークリーチャートでは初動週を越えるオリコン31位を記録し、自己最高順位を更新した。

    収録曲

    1. ハロー・ハロー (3:52)
      (作詞:越智志帆+多保孝一 作曲・編曲:多保孝一)
      ドワンゴ『dwango.jp』TV-CFソング
      スペースシャワーTV2007年4月度POWER PUSH選出曲
      TBS系ドラマ『エジソンの母』挿入歌
      FM802など、FMラジオ局で多くのヘヴィー・ローテーションを獲得したこのシングルのタイトルトラック。多保孝一が18歳の時に書いた楽曲で、大切に温めてきたという。
    2. 孤独のハイエナ (4:27)
      (作詞:越智志帆+多保孝一 作曲:多保孝一 編曲:多保孝一+青木和義
      ラテン・ロック調の楽曲。
    3. Hot 'N' Nasty英語版 (3:32)
      (作詞:Steve Marriott 作曲:Humble Pie
      ハンブル・パイのカバー曲。以降シングルのカップリングで、彼らのフェイバリットソングをカバーする企画が継続されている。
    配信限定
    • ハロー・ハロー 13,000人Live @ 大阪城ホール FM802 REQUESTAGE
      配信限定シングル『ハロー・ハロー (Bonus Version)』のみに収録されたライブ音源。

    収録アルバム

    脚注

    [脚注の使い方]
    1. ^ 有料音楽配信認定作品一覧 2014年1月(日本レコード協会)

    関連項目




    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「Hello Hello (song)」の関連用語

    Hello Hello (song)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Hello Hello (song)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのハロー・ハロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS