Goodbye's (The Saddest Word)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Goodbye's (The Saddest Word)の意味・解説 

グッドバイズ(ザ・サッデスト・ワード)

(Goodbye's (The Saddest Word) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 08:31 UTC 版)

グッドバイズ(ザ・サッデスト・ワード)
セリーヌ・ディオンシングル
初出アルバム『ア・ニュー・デイ・ハズ・カム
リリース
規格 CDカセットシングル
録音 スタジオ・ピッコロ
ジャンル ポップ
時間
レーベル コロムビアエピック
作詞・作曲 ロバート・ジョン・マット・ランジ
プロデュース ロバート・ジョン・マット・ランジ
セリーヌ・ディオン シングル 年表
アイム・アライヴ
(2002年)
グッドバイズ(ザ・サッデスト・ワード)
(2002年)
アット・ラスト
(2002年)
テンプレートを表示

グッドバイズ(ザ・サッデスト・ワード)」(: Goodbye's (The Saddest Word)=さようならは 最も悲しい言葉)はセリーヌ・ディオンのアルバム『ア・ニュー・デイ・ハズ・カム』からの3枚目にして最後のコマーシャルシングル2002年11月18日発売(日本未発売)。

作詞・作曲・プロデュースはロバート・ジョン・マット・ランジ。彼は過去にセリーヌ・ディオンのシングル「イフ・ウォールズ・クッド・トーク」も手がけており[1]、彼の妻であるシャナイア・トゥエインはバックボーカルも務めた。

歌詞は子から母親に向けた最後の別れを歌っており、この「Goodbye」(さようなら)は母親に向けたものである。そのためミュージックビデオはディオンが歌詞を母親に向けた手紙として書くことで進行する。

そのミュージックビデオは2002年10月12日から13日にかけてクリス・アップルバウムの監督によりフランスパリで撮影され、翌11月に各メディアで放映された。その後2006年には未公開シーンを含めた第2バージョンがインターネット上で出回った。この第2バージョンは第1バージョンと同じく2002年11月にクリス・アップルバウムの監督により制作されたが、未公開シーンはディオンの露出シーンが多くなっている。

このシングルのヨーロッパ版にはカップリングとして「オール・ビコーズ・オブ・ユー」が収録されている。この曲は他にアルバム『ア・ニュー・デイ・ハズ・カム』の2002年DVD付特別限定版DVD(日本未発売)にしか収録されていない。その他のカップリングには同時期に発売されたCD/DVD『VH1 Divas Las Vegas』を音源としたアナスタシアとのデュエット曲「ユー・ショック・ミー・オール・ナイト・ロング」も収録されている。

「グッドバイズ(ザ・サッデスト・ワード)」は2008年10月24日に発売されたベストアルバム『マイ・ラヴ:エッセンシャル・コレクション』(日本未発売)のヨーロッパ版に収録された。

収録曲

ヨーロッパ版CDシングル

  1. 「グッドバイズ(ザ・サッデスト・ワード)」(radio edit) – 4:23
  2. 「オール・ビコーズ・オブ・ユー」 – 3:30

ヨーロッパ版CDマキシシングル

  1. 「グッドバイズ(ザ・サッデスト・ワード)」(radio edit) – 4:23
  2. 「オール・ビコーズ・オブ・ユー」 – 3:30
  3. 「ユー・ショック・ミー・オール・ナイト・ロング」(with Anastacia - live from VH1 Divas) – 3:51
  4. 「ブルー・クリスマス」 – 3:50
  5. 「グッドバイズ(ザ・サッデスト・ワード)」(video - live from the CBS TV special) – 4:43

イギリス版カセットマキシシングル

  1. 「グッドバイズ(ザ・サッデスト・ワード)」(radio edit) – 4:23
  2. 「ブルー・クリスマス」 – 3:50
  3. 「オール・ザ・ウェイ」(with Frank Sinatra) – 3:53

イギリス版CDマキシシングル

  1. 「グッドバイズ(ザ・サッデスト・ワード)」(radio edit) – 4:23
  2. 「ブルー・クリスマス」 – 3:50
  3. 「グッドバイズ(ザ・サッデスト・ワード)」(video - live from the CBS TV special) – 4:43

イギリス版CDマキシシングル#2

  1. 「グッドバイズ(ザ・サッデスト・ワード)」 – 5:19
  2. 「オール・ザ・ウェイ」(with Frank Sinatra) – 3:53
  3. 「ユー・ショック・ミー・オール・ナイト・ロング」(with Anastacia - live from VH1 Divas) – 3:51

公式編曲版

  1. 「グッドバイズ(ザ・サッデスト・ワード)」(ラジオ・エディト) – 4:23
  2. 「グッドバイズ(ザ・サッデスト・ワード)」(アルバム・バージョン) – 5:19

チャート

チャート(2002年) 最高位
オーストリア・シングルチャート[2] 41
ベルギー フランデレン地域圏・シングルチャート[3] 39
ベルギー ワロン地域圏・シングルチャート[4] 36
カナダ・シングルチャート[5] 67
カナダ・アダルトコンテンポラリーチャート[6] 11
オランダ・シングルチャート[7] 38
ドイツ・シングルチャート[8] 56
ハンガリー・シングルチャート[9] 15
アイルランド・シングルチャート[10] 42
イタリア・シングルチャート[11] 30
スウェーデン・シングルチャート[12] 45
スイス・シングルチャート[13] 35
イギリス・シングルチャート[14] 38
アメリカ・ビルボードホットアダルトコンテンポラリートラック[15] 27

出典


「Goodbye's (The Saddest Word)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Goodbye's (The Saddest Word)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Goodbye's (The Saddest Word)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグッドバイズ(ザ・サッデスト・ワード) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS