GUNNERとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > GUNNERの意味・解説 

【ガナー】(がなー)

Gunner.

砲手射手射撃及び火器取り扱い専門に行う兵士
日本語では、「ガン(Gun)を扱う兵士」である事を明示する意図で「ガンナー」と独特の発音で呼ぶ事がある

基本的には、車両航空機搭乗して射撃火器管制を行う人員を指す。
歩兵狙撃手など、火器取り扱い以外にも重要な任務兼任する者は含まない


Gunner

名前 グンナー

Gunner

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/18 07:54 UTC 版)

Joint Operations」の記事における「Gunner」の解説

機関銃による分隊支援を行うクラスJOM60 7.62x51mm NATO弾使用する機関銃伏せ撃ち時の安定優れているM240 7.62x51mm NATO弾使用する機関銃発射速度速いが、弾道安定性欠ける。 M249 5.56x45mm NATO弾使用する軽機関銃発射速度M240にやや劣る。攻撃力は低い。 REPKM 7.62x54mmR弾使用する機関銃M60M240中間程度能力位置するRPK 7.62x39mm弾使用する機関銃45発し弾倉入らないが、静穏性に優れている。 共通 Claymore 広範囲反応する対人地雷車両にも反応するが、ほとんどダメージ与えられない

※この「Gunner」の解説は、「Joint Operations」の解説の一部です。
「Gunner」を含む「Joint Operations」の記事については、「Joint Operations」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GUNNER」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GUNNER」の関連用語

GUNNERのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GUNNERのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJoint Operations (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS