【ガナー】(がなー)
Gunner.
砲手・射手。射撃及び火器の取り扱いを専門に行う兵士。
日本語では、「ガン(Gun)を扱う兵士」である事を明示する意図で「ガンナー」と独特の発音で呼ぶ事がある。
基本的には、車両や航空機に搭乗して射撃・火器管制を行う人員を指す。
歩兵や狙撃手など、火器の取り扱い以外にも重要な任務を兼任する者は含まない。
Gunner
Gunner
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/18 07:54 UTC 版)
「Joint Operations」の記事における「Gunner」の解説
機関銃による分隊支援を行うクラス。 JO側 M60 7.62x51mm NATO弾を使用する機関銃。伏せ撃ち時の安定が優れている。 M240 7.62x51mm NATO弾を使用する機関銃。発射速度は速いが、弾道の安定性に欠ける。 M249 5.56x45mm NATO弾を使用する軽機関銃。発射速度はM240にやや劣る。攻撃力は低い。 RE側 PKM 7.62x54mmR弾を使用する機関銃。M60とM240の中間程度の能力に位置する。 RPK 7.62x39mm弾を使用する機関銃。45発しか弾倉に入らないが、静穏性に優れている。 共通 Claymore 広範囲で反応する対人地雷。車両にも反応するが、ほとんどダメージを与えられない。
※この「Gunner」の解説は、「Joint Operations」の解説の一部です。
「Gunner」を含む「Joint Operations」の記事については、「Joint Operations」の概要を参照ください。
- GUNNERのページへのリンク