GPS Fix
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/03 00:44 UTC 版)
「IsatPhone」の記事における「GPS Fix」の解説
本機で通信を行うには、InmarsatI-4衛星との通信が可能であると当時に、GPS衛星による測位情報が必要である。 これは、I-4衛星のビームは各基ごとにエリア内を228か所に細分化しており、当該端末の最寄りのナロービームの位置を衛星が判断するために、GPSの測位情報が必要となる。 通信の手順としてはグローバルビームを補足しGPS測位情報を送信、GPS測位情報に基づき最寄りのナロービームから電波を発射という仕組みになるので、電源投入時と物理的位置が変わる(現在のナロービーム電波の品質が悪化したとき)と、再度GPSFixによるGPS位置情報送信が必要となる。
※この「GPS Fix」の解説は、「IsatPhone」の解説の一部です。
「GPS Fix」を含む「IsatPhone」の記事については、「IsatPhone」の概要を参照ください。
- GPS Fixのページへのリンク