傅寛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 傅寛の意味・解説 

傅寛

(Fu Kuan から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 10:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

傅 寛(ふ かん、? - 紀元前190年)は、から前漢にかけての武将

経歴

はじめは五大夫の騎将として魏咎に従ったが、後に劉邦に仕えてその舎人となった。劉邦に従って転戦し、秦将の趙賁の軍を啓封で、おなじく秦将の楊熊の軍を曲遇・陽武で破るなどの功績を挙げ、卿の爵を与えられた。

劉邦が漢王となると封ぜられて共徳君と号し、また右騎将となった。その後も三秦平定などで活躍し、通徳侯に封じられた。

後に韓信曹参に従って趙(趙歇)・斉(田広)討伐に従軍し、斉将の田解を撃破した。さらにの項冠(項羽の一族)・龍且周蘭などを攻撃するなど貢献し、陽陵侯(食邑二千六百戸)に封じられた。

漢王朝成立後は、斉王韓信の相国となり、田横がまだ降っていなかったので、これに備えた。

5年後には、楚王に遷った韓信に代わり斉王に封じられた劉肥の相国となった。

陳豨中国語版が代国の地で叛くと、周勃に属してこれを撃った。また斉国の相国として樊噲に代わって[1]陳豨を撃った。

代国の平定後、その相国に遷り、駐屯軍の統率を兼ねた。2年後には代国の丞相となり、引き続き駐屯軍を統率した。

恵帝5年(紀元前190年)に死去し、景侯とされた。子の陽陵頃侯傅精が後を継いで、24年で亡くなり、その子の陽陵共侯傅則が後を継いだ。

傅則は12年で亡くなり、その子の傅偃が後を継いだ。しかし、傅偃は31年(紀元前122年)に淮南王劉安の謀反に加担したために誅殺され、封国を除かれた。

評価

まったく逸話の残っていない人物であるが、韓信が楚王に移っても傅寛は斉国の相国のまま在任していること、また陳豨の乱の後、陳豨が即いていた代国の相国の地位を任されていることなどから、劉邦の信頼は厚かったと思われる。

脚注

  1. ^ 『史記』原文「以相国代丞相噲撃豨」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  傅寛のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「傅寛」の関連用語

傅寛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



傅寛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの傅寛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS