First Love is Never Returnedとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > First Love is Never Returnedの意味・解説 

First Love is Never Returned

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 22:51 UTC 版)

First Love is Never Returned
出身地 日本 北海道
ジャンル J-POP
活動期間 2018年 -
レーベル
  • Frengers Records(2018年 - )
公式サイト First Love is Never Returned Official Site
メンバー
旧メンバー
YouTube
チャンネル
活動期間 2018年 -
ジャンル 音楽

First Love is Never Returned(ファーストラブイズネバーリターンド)は、日本の5人組バンド。略称はラブネバ、FLiNR。現在もメンバー全員が札幌市在住でDIYに活動。所属レーベルは自主レーベルのFrengers Records。「恋する歌声」と呼ばれるKazuki Ishida(ボーカルキーボードギター)の歌声を最大の武器とした「ポップミュージック」を掲げて活動する。音楽ジャーナリストの鹿野淳をして、「声と歌唱が最高。楽曲が可能性のカタマリ。グルーヴは確かなものを打ち鳴らし、独特の空気感で日常にへばりつく「だけど」を鮮やかな言葉にする。札幌で生まれ育ち、今、新しいアーバンポップのメインストリームに新風を吹かせるバンド」と称している[1]

概要

2016年、Kazuki Ishida(ボーカルキーボードギター)が上京して社会人として過ごす中、一念発起して当時の仕事を退職。それまで全く音楽活動をしていなかったにも関わらず、おぼろげに夢を抱いていたNYへVo留学を果たす。ハーレム地区でブラックミュージックを学び、オープンマイクに 参加するなどをしながら数ヶ月を過ごす。 帰国後、地元札幌でYuji Sato(ベース)と出逢い、共にゴスペルミュージックを中心に音楽活動を行う中で、前身バンドを結成[2]

2018年First Love is Never Returnedに改名。 「初恋のような、音楽と出会った時の初期衝動を忘れない」という意味を込める[3]。しかし正規メンバーは2人のまま、ライヴの集客は完全にゼロのまま1年が過ぎる[4]

2018年11月、札幌のライヴハウス「COLONY」のイベントで、当時Keita Kotakemori(ギターキーボードコーラス)がボーカル、Mizuki Tsunemoto(ドラムス)がドラムを務めていたバンド・Anger Jully The Sun(解散)とFLiNRが初対バン[5]。当時Keita Kotakemori(ギターキーボードコーラス)とMizuki Tsunemoto(ドラムス)が所属していたレーベルスタッフだった現マネージャーと出逢う。Kazuki Ishida(ボーカルキーボードギター)の歌声に衝撃を受けた現マネージャーが「しっかりメンバーを集めてバンドやってみたら?」と提案し、ボランティア的にFLiNRのスタッフとなる[6]

2019年3月、Keita Kotakemori(ギターキーボードコーラス)が所属バンドの解散を機に、ギタリストとして加入。同時にTakehiro Saito(ドラムス)も加入し、4人体制で活動を開始[7]

2020年3月、活動拠点のライヴハウスCOLONYがコロナ禍で閉店。活動拠点を失ったこと、そして一部のメンバーがコロナ禍により職場からライブハウスへの出入りを禁止とされ、約2年に及ぶ実質の活動休止状態に[8]

2022年、バンドの継続に関して、ミーティングを行った結果、Takehiro Saito(ドラムス)の活動再開が困難となり、新たなドラマーを探す[9]。その頃、Keita Kotakemori(ギターキーボードコーラス)が、元々一緒にバンドを組んでいた幼馴染のMizuki Tsunemoto(ドラムス)と、お互いの元バンドメンバー岡崎真輝(現・Galileo Galilei)が出演するライブ会場で再会。新たなドラマーとしてMizuki Tsunemoto(ドラムス)をFLiNRへ誘い、加入が決定。過去に活動拠点としていた「COLONY」の元スタッフがコロナ禍で立ち上げた「VyPass.」というライヴハウスを新たな活動拠点として、ライヴ活動を緩やかに再開[10]。活動再開前からライヴで披露していた「街の灯り」という楽曲のリアレンジに取り組み、「シューズは脱がないで」が完成。マネージャーの「これレコーディングしよう」という号令の元、活動再開へ向かう。

2022年12月、再始動シングル「シューズは脱がないで」をリリースし、活動を再開。同時にミニアルバム「POP OUT!」の制作を行い、3ヶ月連続リリースを行う[11]。一方で、制作中に Keita Kotakemori(ギターキーボードコーラス)がジストニアと診断され、ピックを使ってのギタープレイが困難に。ギタリストは必須と感じたメンバーは、過去から対バンを重ねていたスリーピースバンドArataのフロントマン・Arata Yamamoto(ギターコーラス)を新メンバーとして誘い、バンド加入が決定。Keita Kotakemori(ギターキーボードコーラス)はキーボードとフィンガープレイでのアコースティックギターを担当することとなり、現5人体制で本格的に活動を加速させる[12]

その後、完全無名状態だったが、活動再開からおよそ半年後にオーディションを経て、RISING SUN ROCK FESTIVALへの出場が決定。その後も「Spotify RADAR:Early Noise 2024」への選出や「VIVA LA ROCK 2024」への出場、東阪札ワンマンツアーの成功など、沸々と音楽フリークや業界内の注目を集めている[13]

メンバー

Kazuki Ishida (ボーカルキーボードギター
現在リリースされているFLiNRの全楽曲の作詞、作曲を手掛ける。
メインの使用機材はキーボードはNORD Electro 6d。ギターはArata Ymamamoto(ギターコーラス)の機材をその時々で使用。レコーディングでは、SEQUENTIAL Take 5などのシンセサイザーなども使用。
NYにボーカル留学を行った際に、オープンマイクでボビー・コールドウェルの「What You Won't Do for Love」を歌ったところ、会場から拍手が鳴り、シンガーとしての自信を得た[14]
影響を受けたアーティストは、2PACMax MartinMaxwellOasisカーペンターズクリストファー・クロスなど。
Yuji Sato(ベース
バンドのオリジナルメンバー。
メンバー内唯一の音楽専門学校出身。
メインベースはMTD 535-21。レコーディングでは、Fender American Professional IIのプレシジョンベースも使用。シンセベースはKORG MINI LOGUE XD、Dave Smith Instruments Mopho KBD。
Kazuki Ishida(ボーカルキーボードギター)の歌声をPAとしてミキシングしていた経験がある[15]
影響を受けたアーティストは、マーカス・ミラーフレデリックDirty Loops、Planetshakers、Children of Bodomなど。
Keita Kotakemori(ギターキーボードコーラス
2019年3月加入。
メインの使用機材はアコースティックギターはC.F.マーティン OOO-18CTM、エレキギターはGibson Les Paul Standard、キーボードはRoland VR-730。
元Anger Jully The Sun(解散)のメンバー。当時はギターボーカルを務める。
FLiNRと初対バンした際には「解散が決まった段階でIshidaのバンドと対バンしたら、とんでもないボーカルがいるなってびっくりして。当時は自分もボーカルとしてちょっと自信があったんですけど、全然かなわない」と感じたという。[16]
影響を受けたアーティストは、The 1975The MusicThe Strokescinema staffELLEGARDENBUMP OF CHICKENなど。
Mizuki Tsunemoto(ドラムス
2022年12月加入。
元Anger Jully The Sun(解散)のメンバー。当時もドラマーを務める。
使用機材はスネアはLudwig LB417、SONAR Benny Greb Signature Snare Drum(13″x5.75)、シンバルはMEINL、スティックはLERNI、ドラムセットはSAKAE OSAKA HERITAGE。
影響を受けたアーティストは、LANYMaroon 5KhalidJustin Bieberストレイテナー赤い公園Acid Black Cherryなど。
Arata Yamamoto(ギターコーラス
2023年2月加入。
現在もスリーピースバンドArataのメンバー。ギターボーカルを務める。
メインの使用ギターは、Maroon 5のギタリスト・ジェームス・バレンタインのシグネイチャーモデルであるミュージックマン Valentine。その他、ミュージックマン Cutlass RSやIbanez AM100なども使用。メインアンプはMATCHLESS・Avalon 30。
FLiNRとしての出演に続き、次年度のRISING SUN ROCK FESTIVALの新人枠「RISING★STAR」に自身の別のバンドArataとしても出演している[17]
影響を受けたアーティストは、The BeatlesMichael JacksonPrinceThe PoliceBeckMaroon 5TOTO山下達郎YMOフジファブリックサカナクションくるりトライセラトップス東京事変など。

サポート・メンバー

名前 担当楽器 参加期間
酒井拓(nope) 鍵盤 2023年 -

元メンバー

Takehiro Saito(ドラムス
2019年4月加入、2022年12月脱退。「Lady and Sir」のレコーディングに参加。

略歴

2018年
6月1日:配信シングル『アオイトリ』をリリース。
2019年
3月3日:Keita Kotakemori、Takehiro Saitoが加入[18]
7月23日:配信シングル『Lady and Sir』をリリース。
2020年
4月12日:コロナ禍により、活動拠点のライブハウス「COLONY」が閉店[19]。伴って実質の活動休止状態へ。
2022年
12月14日:Takehiro Saitoの脱退とMizuki Tsunemotoの加入が発表、配信シングル『シューズは脱がないで』をリリース。
2023年
1月25日:配信シングル『Mama's Pie』リリース
2月22日:1st Mini Album『POP OUT!』リリース、Arata Yamamoto加入
5月3日:配信シングル『Twenty-Twenty』リリース
6月28日:【RISING★STAR】ライヴ審査の結果、『RISING SUN ROCK FESTIVAL 2023』に出演決定
8月9日:配信シングル『OKACHIMACHI FRIDAY NIGHT』リリース
8月11日:『RISING SUN ROCK FESTIVAL 2023』出演
11月8日:配信シングル『バックミラー』リリース
11月22日:Amazon Music 2023年【Breakthrough Artists of the Year】として選出
12月9日:初のワンマンライヴ『THE FIRST』(at SAPPORO VyPass.)開催。
2024年
1月11日:Spotify『RADAR: Early Noise 2024』として選出
1月15日:音専誌「MUSICA」毎年恒例の新人特集の中の1組として掲載
1月24日:配信シングル『Unlucky!!』リリース
3月20日:配信シングル『ファンデーションの前に』リリース
3月9日:北海道新聞CMソングに『Twenty-Twenty』が採用、OAスタート
3月15日:『Spotify #EarlyNoiseNight #16』(at 渋谷O-EAST)に出演。
4月17日:2nd Mini Album「POP OUT!II」リリース。
5月3日:『VIVA LA ROCK 2024』出演
5月8日:Spotify「音楽の出番だ。」メイド・フォー・ユー篇(WEB CM)に「Unlucky!」が採用、Spotify「音楽の出番だ。」Jam機能篇(WEB CM)に「OKACHIMACHI FRIDAY NIGHT」が採用
6月12日:配信シングル『Black or White?』をリリース
6月16日:自主企画『#FLiNR Early Summer 2024 [once,again] in TOKYO 』( w)Emerald at 新宿MARZ)を開催
6月29日:『#FLiNR Early Summer 2024 [once,again] in SAPPORO(ワンマンライブ)(at 札幌Sound lab mole)』を開催
8月28日:配信シングル『夜的平成浪漫』をリリース
9月25日:全国四か所を回るスリーマンツアー「nova!nova!nova!」をBillyrrom、新東京と共に開催。
10月23日:配信シングル『それが恋だと言ってくれ!』をリリース
11月17日:初のワンマンツアー『#FLiNR A/W TOUR 2024[NOT ALONE]』を大阪 Yogibo HOLY MOUNTAINで開催
11月29日:『#FLiNR A/W TOUR 2024[NOT ALONE]』を東京 代官山SPACE ODDで開催
12月13日:『#FLiNR A/W TOUR 2024[NOT ALONE]』を札幌 cube gardenで開催
2025年
1月11日:日本テレビ「バズリズム2」これがバズるぞ2025で12位に登場
3月26日:配信シングル『挿入歌』をリリース

ディスコグラフィ

First Love is Never Returnedのディスコグラフィ
リリースリスト
スタジオ・アルバム 0
EP 2
シングル 12
ミュージック・ビデオ 12

アルバム

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 オリコン最高順位 備考
1st mini album 2023年2月 POP OUT! FRGS-001
CD(ライブ会場限定)、配信
全作詞・作曲: Kazuki Ishida。
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「Baby Don't Stop」Kazuki IshidaKazuki Ishida
2.「シューズは脱がないで」Kazuki IshidaKazuki Ishida
3.「泡と文學」Kazuki IshidaKazuki Ishida
4.「Mama's Pie」Kazuki IshidaKazuki Ishida
5.「プラチナ」Kazuki IshidaKazuki Ishida
- Jacket:design by 森野ひにち

Baby,Don't Stop - YouTube

2nd mini album 2024年4月17日 POP OUT! II FRGS-002
CD(ライブ会場限定)、配信
全作詞・作曲: Kazuki Ishida。
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「Twenty-Twenty」Kazuki IshidaKazuki Ishida
2.「ファンデーションの前に」Kazuki IshidaKazuki Ishida
3.「OKACHIMACHI FRIDAY NIGHT」Kazuki IshidaKazuki Ishida
4.「Unlucky!!」Kazuki IshidaKazuki Ishida
5.「デッドライン」Kazuki IshidaKazuki Ishida
6.「バックミラー」Kazuki IshidaKazuki Ishida
7.「People 365」Kazuki IshidaKazuki Ishida
- Jacket:design by 森野ひにち

People 365 - YouTube

配信限定シングル

  発売日 タイトル レーベル 収録アルバム アートワーク MV
1st 2018年6月1日 アオイトリ 自主音源 未収録 design:HAI なし
2nd 2019年7月23日 Lady and Sir 自主音源 未収録 design:Keisuke Kurosawa なし
3rd 2022年12月14日 シューズは脱がないで Frengers Records 『POP OUT!』 design:森野ひにち シューズは脱がないで - YouTube
4th 2023年1月25日 Mama's Pie Mama's Pie - YouTube
5th 2023年5月3日 Twenty-Twenty 『POP OUT! II』 photo:市川実果、design:Keisuke Kurosawa Twenty-Twenty - YouTube

dir:SATO Shinya

6th 2023年8月9日 OKACHIMACHI FRIDAY NIGHT photo:市川実果、design:森野ひにち OKACHIMACHI FRIDAY NIGHT - YouTube

dir:SATO Shinya

7th 2023年11月8日 バックミラー photo:市川実果、design:Keisuke Kurosawa バックミラー - YouTube

dir:SATO Shinya

8th 2024年1月24日 Unlucky!! design:森野ひにち Unlucky!! - YouTube

dir:SATO Shinya

9th 2024年3月20日 ファンデーションの前に photo:市川実果、design:Keisuke Kurosawa ファンデーションの前に - YouTube

dir:SATO Shinya

10th 2024年6月12日 Black or White? 未収録 Black or White? - YouTube

dir:SATO Shinya

11th 2024年8月28日 夜的平成浪漫 未収録 夜的平成浪漫 - YouTube

dir:SATO Shinya

12th 2024年10月23日 それが恋だと言ってくれ! 未収録 それが恋だと言ってくれ! - YouTube

dir:SATO Shinya

13th 2025年3月26日 挿入歌 HEiLO RECORDS 未収録 design:森野ひにち 挿入歌 - YouTube

dir:SATO Shinya producer:山口洋介

タイアップ

楽曲名 タイアップ先
Twenty-Twenty 北海道新聞『変わらないモノ 変わり続けるもの』CMソング[20]
Unlucky! Spotify『音楽の出番だ。・メイド・フォー・ユー篇』WEB CMソング [21]
OKACHIMACHI FRIDAY NIGHT Spotify『音楽の出番だ。・Jam機能篇』WEB CMソング [22]

脚注

  1. ^ 音楽雑誌「MUSICA(ムジカ)」2024年5月号 Vol.205”. 株式会社FACT. 2024年5月15日閲覧。
  2. ^ 札幌から世界へグルーヴィな風を吹かせるFirst Love is Never Returned、結成から最新ミニアルバム『POP OUT! II』まで語り尽くす全員インタビュー”. SENSA. 2024年4月17日閲覧。
  3. ^ Biography”. First Love is Never Returned. 2025年3月14日閲覧。
  4. ^ 札幌から世界へグルーヴィな風を吹かせるFirst Love is Never Returned、結成から最新ミニアルバム『POP OUT! II』まで語り尽くす全員インタビュー”. SENSA. 2024年4月17日閲覧。
  5. ^ 札幌から世界へグルーヴィな風を吹かせるFirst Love is Never Returned、結成から最新ミニアルバム『POP OUT! II』まで語り尽くす全員インタビュー”. SENSA. 2024年4月17日閲覧。
  6. ^ 札幌から世界へグルーヴィな風を吹かせるFirst Love is Never Returned、結成から最新ミニアルバム『POP OUT! II』まで語り尽くす全員インタビュー”. SENSA. 2024年4月17日閲覧。
  7. ^ 札幌から世界へグルーヴィな風を吹かせるFirst Love is Never Returned、結成から最新ミニアルバム『POP OUT! II』まで語り尽くす全員インタビュー”. SENSA. 2024年4月17日閲覧。
  8. ^ 札幌から世界へグルーヴィな風を吹かせるFirst Love is Never Returned、結成から最新ミニアルバム『POP OUT! II』まで語り尽くす全員インタビュー”. SENSA. 2024年4月17日閲覧。
  9. ^ 札幌から世界へグルーヴィな風を吹かせるFirst Love is Never Returned、結成から最新ミニアルバム『POP OUT! II』まで語り尽くす全員インタビュー”. SENSA. 2024年4月17日閲覧。
  10. ^ 札幌から世界へグルーヴィな風を吹かせるFirst Love is Never Returned、結成から最新ミニアルバム『POP OUT! II』まで語り尽くす全員インタビュー”. SENSA. 2024年4月17日閲覧。
  11. ^ 札幌から世界へグルーヴィな風を吹かせるFirst Love is Never Returned、結成から最新ミニアルバム『POP OUT! II』まで語り尽くす全員インタビュー”. SENSA. 2024年4月17日閲覧。
  12. ^ 札幌から世界へグルーヴィな風を吹かせるFirst Love is Never Returned、結成から最新ミニアルバム『POP OUT! II』まで語り尽くす全員インタビュー”. SENSA. 2024年4月17日閲覧。
  13. ^ Biography”. First Love is Never Returned. 2025年3月14日閲覧。
  14. ^ 札幌から世界へグルーヴィな風を吹かせるFirst Love is Never Returned、結成から最新ミニアルバム『POP OUT! II』まで語り尽くす全員インタビュー”. SENSA. 2024年4月17日閲覧。
  15. ^ 札幌から世界へグルーヴィな風を吹かせるFirst Love is Never Returned、結成から最新ミニアルバム『POP OUT! II』まで語り尽くす全員インタビュー”. SENSA. 2024年4月17日閲覧。
  16. ^ 札幌から世界へグルーヴィな風を吹かせるFirst Love is Never Returned、結成から最新ミニアルバム『POP OUT! II』まで語り尽くす全員インタビュー”. SENSA. 2024年4月17日閲覧。
  17. ^ “札幌出身のマルチグルーヴロックバンド、Arataといいます…”. Arata (Twitter). (2024年6月27日). https://x.com/Arata_band/status/1806160658612068675 2024年6月27日閲覧。 
  18. ^ “【Big Announce…!!】”. First Love is Never Returned (Twitter). (2019年3月3日). https://x.com/1st_love_is/status/1102193219356377089 2019年3月3日閲覧。 
  19. ^ “【COLONY 閉店のお知らせ】”. First Love is Never Returned (Twitter). (2020年4月12日). https://x.com/colony_sapporo/status/1249215676192935936 2020年4月12日閲覧。 
  20. ^ “北海道新聞のCM「変わらないモノ 変わり続けるもの」のテーマソングに…”. First Love is Never Returned (Twitter). (2024年3月4日). https://x.com/1st_love_is/status/1764592564458635433 2024年3月4日閲覧。 
  21. ^ “First Love is Never Returned の "Unlucky!!" を起用した新WEB CM #音楽の出番だ がスタート!”. First Love is Never Returned (Twitter). (2024年5月8日). https://x.com/SpotifyJP/status/1788041457682825681 2024年5月8日閲覧。 
  22. ^ “First Love is Never Returned の "Unlucky!!" を起用した新WEB CM #音楽の出番だ がスタート!”. First Love is Never Returned (Twitter). (2024年5月8日). https://x.com/SpotifyJP/status/1788042709166374917 2024年5月8日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  First Love is Never Returnedのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

First Love is Never Returnedのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



First Love is Never Returnedのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFirst Love is Never Returned (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS