Financial Oneとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Financial Oneの意味・解説 

フィナンシャルワン

(Financial One から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/07 04:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

フィナンシャルワン(Financial One)とは、

  1. UFJグループの金融機関を中心とするポータルサイトのこと。三菱UFJニコスが運営していた。
  2. 三和カードサービスが東洋カードサービス・大同生命カードサービスを吸収合併し、社名変更したもの(フィナンシャル ワン カード)
  3. 1.のメンバーズカード(フィナンシャル ワン メンバーズクラブカード)の事。新規発行は終了している。
  4. 台湾最大手リース会社、チャリース・ホールディング(中租控股/Chailease Finance)などの子会社を持つ台湾の持株会社。1~3との関係がない。

体系・便宜上、1~3についてここで書述する。

概要

ロゴマーク

2000年三和銀行を中心に関係ある金融機関が、連携した金融サービスを提供するために発足した。

連携を深めるため、三和銀行子会社で当時「三和JCBカード(現:UFJ JCBカード)」を発行していたジェーシービーグループの三和カードサービスが、東洋信託銀行及び大同生命保険の子会社だったクレジットカード会社2社と合併[1]株式会社フィナンシャルワンカードに社名変更し、提携企業からのポイントやサービスの提供を受けることができるポータルサイト「フィナンシャル ワン」の開設と「#フィナンシャル ワン メンバーズカードJCB」を発行開始した。

2001年3月26日付けで東海銀行とミリオン・カード・サービスがフィナンシャルワンに加盟すると共に、フィナンシャル ワン カードがミリオンカードのフランチャイジーに加盟し、同社から「フィナンシャル ワン メンバーズ ミリオンカード{VISA/Master}」の発行を開始した。その後、2002年1月のUFJ銀行発足時にフィナンシャル ワン カードはミリオンカード・サービスと合併しUFJカードとなった。

2005年10月に三菱UFJフィナンシャル・グループが発足したが、三菱系の保険会社やシステム統合前の旧東京三菱店・三菱信託店はフィナンシャル ワンには加盟せず利用対象外となった[注釈 1]。また、三菱東京UFJ銀行においては、東京三菱銀行の流れで直接発行するクレジットカード(三菱東京UFJ-VISA)が、旧UFJ店口座においても申込できるようになったため、顧客層が競合。メンバーズクレジットカードの「プラスオン・ポイントサービス」などにおいてカードサービスの縮小が進んだ。

一方、日本興亜損保は2009年にみずほ系の損保ジャパンと経営統合(NKSJホールディングスを設立)して独自路線に移行、大同生命が脱退するなど結束が薄く[注釈 2]なり、フィナンシャルワンの活動は下火の状態となった。

2010年10月、メンバーズカードとメンバーズクレジットカードの新規募集を停止し[2]、メンバーズカードの全サービスを順次終了することになり、2012年2月29日をもってポータルサイトとしてのフィナンシャル ワンのホームページを閉鎖した。

フィナンシャル ワン メンバーズカード

フィナンシャル ワン メンバーズカードは、会員証単体型のほか、当初のフィナンシャル ワン カードが発行元となる提携カード(一般・学生{アイム}・ゴールドの3グレード)や加盟金融機関のキャッシュカードと一体型になったものがある。従来は一体型カードが同メンバーズカードの特色であったが、最終的には2社(三菱UFJモルガン・スタンレー証券太陽生命保険)のみとなった。2010年10月29日に、同メンバーズカードは新規申込みの受付を終了[3]し、2012年2月29日までに順次フィナンシャル ワン メンバーズカードの各種サービスを終了することとなった[4]

クレジット機能付きメンバーズカードはショッピング利用額に応じて「フィナンシャル ワン メンバーズポイント」という独自ポイントサービスが加算され、銀行や証券での取引で付与される「金融ポイント」や、特定加盟店でのショッピングに応じて付与される「パートナーポイント」(総して「プラスオン・ポイント」)と共用することができた。

クレジット機能付きメンバーズカードは翌2012年3月1日以降メンバーズポイントが廃止されプロパーのUFJ VISA/MasterカードおよびUFJ JCBカードに準拠したものへ移行され、更にUFJ VISA/MasterCardブランドについては2012年7月16日より「MUFGカード 一般」もしくは「MUFGカード ゴールドプレステージ」へサービスが移行された。

主なサービス・特典

  • 旧UFJ銀行・三菱東京UFJ銀行窓口でのトラベラーズチェック(米ドル)の発行手数料無料。
  • 加盟金融機関での預金・給与振込・ローン・投資信託などの取引に応じたフィナンシャル ワン メンバーズポイントの「金融ポイント」を発行。

加盟金融機関

いずれも発足当初からの加盟。三菱系の保険会社(東京海上日動火災保険明治安田生命保険など)は参加していない。

発足当初の加盟金融機関

  • 三和銀行(→UFJ銀行→三菱東京UFJ銀行)
  • 東洋信託銀行(→UFJ信託銀行→三菱UFJ信託銀行)
  • ユニバーサル証券(→つばさ証券→UFJつばさ証券→(新・旧)三菱UFJ証券→三菱UFJモルガン・スタンレー証券)
  • 太陽生命保険
  • 大同生命保険
  • 興亜火災海上保険(→日本興亜損害保険
  • 日本火災海上保険(→日本興亜損害保険)

脚注

[ヘルプ]

注釈

  1. ^ 三菱UFJ証券の旧三菱証券店は統合後早期に加盟している。
  2. ^ 太陽生命保険も、太陽銀行の流れから三井住友銀行と関係が深く、フィナンシャルワンカードを発行する以外は事業の関連性が薄い企業であった。

出典

外部リンク


「Financial One」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Financial One」の関連用語

Financial Oneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Financial Oneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィナンシャルワン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS