においあらせいとう (匂い紫羅欄花)
●南ヨーロッパが原産です。現在ではヨーロッパをはじめ小アジアにまで広がっています。暖地に生え、高さは30~45センチになります。寒冷地では一年草または二年草です。葉は長く披針形をしています。2月から4月ごろ、総状花序を伸ばして、芳香のある黄色い花を咲かせます。花色はほかに赤色やオレンジなどがあります。別名で「ウォールフラワー」とも呼ばれます。
●アブラナ科エゾスズシロ属の多年草で、学名は Erysimum cheiri。英名は Wallflower。
アブラナのほかの用語一覧
イベリス: | イベリス・ウンベラータ イベリス・センペルウィレンス |
エゾスズシロ: | エリシムム・プシルム 匂い紫羅欄花 蝦夷清白 |
オニハマダイコン: | 鬼浜大根 |
オランダガラシ: | クレソン |
ウォールフラワー (植物)
(Erysimum cheiri から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 18:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動- Erysimum cheiriのページへのリンク