Epacridaceaeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Epacridaceaeの意味・解説 

エパクリス科

(Epacridaceae から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/16 02:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エパクリス科
Epacris
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
: ツツジ目 Ericales
: エパクリス科 Epacridaceae
学名
Epacridaceae
R.Br. (1810)

エパクリス科(エパクリスか、Epacridaceae)は双子葉植物の科。常緑低木で、オーストラリアを中心として東南アジア島嶼部ニュージーランドポリネシア南米南部などの熱帯から温帯に分布し、31属400種ほどからなる。

は小型で、らせん状または四方向に出る。は両性花でがくと花冠があり、多くは5数性、花冠は筒状で先が裂け、緑、白、赤、紫、青、黄色などに色づく。子房上位。果実は核果または蒴果で、種子は1個から多数のものまである。

APG植物分類体系ではツツジ科に含めている(スティフェリア亜科Stypheloideaeと呼ぶ)。花は比較的小型だが美しいので観賞用に栽培されるものも多い。

  • Acrotriche
  • Andersonia
  • Archeria
  • Astroloma
  • Brachyloma
  • Choristemon
  • Coleanthera
  • Conostephium
  • Cosmelia
  • Cyathodes
  • Cyathopsis
  • Decatoca
  • Dracophyllum
  • Epacris
  • Lebetanthus
  • Leucopogon
  • Lissanthe
  • Lysinema
  • Melichrus
  • Monotoca
  • Needhamiella
  • Oligarrhena
  • Pentachondra
  • Prionotes
  • Richea
  • Rupicola
  • Sphenotoma
  • Sprengelia
  • Styphelia
  • Trochocarpa
  • Woolsia



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Epacridaceae」の関連用語

Epacridaceaeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Epacridaceaeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエパクリス科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS