Embolotheriumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Embolotheriumの意味・解説 

エンボロテリウム

(Embolotherium から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 16:03 UTC 版)

エンボロテリウム
生息年代: 新生代古第三紀始新世末期~漸新世前期, 40–36 Ma
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
地質時代
始新世末期 - 漸新世前期
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
亜綱 : 獣亜綱 Theria
: 奇蹄目 Perissodactyla
: ブロントテリウム科 Brontotheriidae
: エンボロテリウム属 Embolotherium
学名
Embolotherium
Osborn, 1929
  • Embolotherium andrewsi (タイプ種)
  • Embolotherium grangeri

エンボロテリウム(Embolotherium)始新世末期から漸新世前期(約4,000万年前〜約3,500万年前)に生息した哺乳類奇蹄目ブロントテリウム科ブロントテリウムに近縁の大型の草食動物で、同様に頭部に大きなを持つ。学名は、「大槌を持つ獣」の意で、頭部の角から命名された。

特徴

肩高約2.5m。頭骨の全長は1.1m(角含む)。同科の多くの属同様鼻の上に大きく太い角を持つが、これは鼻骨が伸びたものであり、ブロントテリウムなど北アメリカのグループとは異なる。また角は板状で、それから額の上にまでかけて一体となった装甲板を持っていた。この角は最大70cmにもなり、メスよりもオスの方が大きな角を持っていた。恐らくこれで儀礼的闘争を行ったと思われるが、脆かったために捕食者から身を護る武器とはなり得なかったとされる。

分布

アジアモンゴルに生息。

関連項目

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Embolotherium」の関連用語

Embolotheriumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Embolotheriumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエンボロテリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS