象の鼻星雲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 象の鼻星雲の意味・解説 

象の鼻星雲

(Elephant's Trunk Nebula から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/25 06:18 UTC 版)

象の鼻星雲[1]
Elephant's Trunk Nebula[2]
スピッツァー宇宙望遠鏡で撮影された画像
仮符号・別名 IC 1396A
星座 ケフェウス座
位置
元期:J2000.0[2]
赤経 (RA, α)  21h 36m
赤緯 (Dec, δ) +° 57′ 24″
距離 約3,000 光年[3]
Template (ノート 解説) ■Project

IC 1396Aは、太陽系からケフェウス座の方向約3,000 光年の距離にある散開星団と巨大なHII領域の複合体IC 1396[3]の内部にある暗黒星雲星間分子雲[2][1]可視光波長ではその形状がゾウの頭と長い鼻のように見えることから、象の鼻星雲(: Elephant's Trunk Nebula[2]) という通称でも知られる[1]

IC 1396Aの明るく見える縁の部分は、IC 1396内部にある大質量星HD 206267からの紫外線によって励起・電離されることで輝いている[4]。ゾウの鼻のように伸びる部分はHD 206267からの強力な恒星風によって形成されており、その長さは約20 光年にも達すると見られている[1]

ギャラリー

出典

  1. ^ a b c d Fazekas, Andrew (2013年7月30日). “宇宙に浮かぶ“ゾウの鼻””. ナショナル ジオグラフィック日本版サイト. 2024年7月14日閲覧。
  2. ^ a b c d "IC 1396A". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2024年7月14日閲覧
  3. ^ a b "IC 1396". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2024年7月14日閲覧
  4. ^ Matthews, H. I. (1979). “High resolution radio observations of bright rims in IC 1396.”. Astronomy and Astrophysics 75: 345-350. Bibcode1979A&A....75..345M. ISSN 0004-6361. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  象の鼻星雲のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「象の鼻星雲」の関連用語

象の鼻星雲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



象の鼻星雲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの象の鼻星雲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS