ERa_(バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ERa_(バンド)の意味・解説 

eRa (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 13:34 UTC 版)

イーラ
Era
出身地 フランス
ジャンル ニューエイジ・ミュージック
活動期間 1996年 -
公式サイト era-music.com
メンバー エリック・レヴィ
ガイ・プロズロー
リーナ・ジネグレン
エリック・ガイセン
フローレンス・ディダム
ミュリエル・レフェーブル
チェスター・トンプソン
リーランド・スカラー
ダリル・ステューマー
アイリーン・ブスタマンテ
テンプレートを表示

イーラ (Era、表記上は「eRa」となる) は、ヘヴィメタルギタリストであるエリック・レヴィを中心として構成されるフランスニューエイジ・ミュージックユニット

エリック・レヴィの弾くエレクトリック・ギターのサウンドに、60人のコーラス隊造語による歌詞をオペラ風に歌う。代表曲である「Ameno」は、日本テレビ朝日の番組『GET SPORTS』のテーマ曲や、メキシコプロレスラーミスティコ[1]の入場曲、ヒュンダイ・トラジェXG (韓国仕様車)のCM曲として使用された。

概要・来歴

メンバー

  • エリック・レヴィ (Eric Lévi)
  • ガイ・プロズロー (Guy Protheroe)
  • リーナ・ジネグレン (Lena Jinnegren)
  • エリック・ガイセン (Eric Geisen)
  • フローレンス・ディダム (Florence Dedam)
  • ミュリエル・レフェーブル (Murielle Lefebvre)
  • チェスター・トンプソン (Chester Thompson)
  • リーランド・スカラー (Lee Sklar)
  • ダリル・ステューマー (Daryl Stuermer)
  • アイリーン・ブスタマンテ (Irene Bustamante)

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • Era (1996年)
  • Era 2 (2000年)
  • The Mass (2003年)
  • Reborn (2008年)
  • Classics (2009年)
  • Classics II (2010年)
  • Arielle Dombasle by Era (2013年)
  • The 7th Sword (2017年)

コンピレーション・アルバム

  • The Legend (2000年)
  • The Very Best of Era (2004年)
  • The Essential (2010年)

シングルとEP

  • Ameno (1996年)
  • Mother (1997年)
  • Misere Mani (1998年)
  • Enae Volare Mezzo (1998年)
  • Infanati (2000年)
  • Divano (2000年)
  • Don't U (2001年)
  • The Mass (2003年)
  • Looking for Something (2003年)
  • Don't Go Away (2003年)
  • Reborn (2008年)
  • Kilimandjaro (2008年)
  • Ave Maria (2013年)
  • 7 Seconds (2017年)
  • Kilimandjaro (Dark Remix) (2017年)

2枚組アルバム

  • Era / Era 2 (2003年)
  • Reborn / Classics (2010年)

ライブ・アルバム

  • The Live Experience (2022年)

脚注

  1. ^ カリスティコのミスティコ時代、及び現ミスティコ(先代ドラゴン・リー)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ERa_(バンド)」の関連用語

ERa_(バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ERa_(バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのeRa (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS