EMV 3-D Secure
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 17:46 UTC 版)
「3Dセキュア」の記事における「EMV 3-D Secure」の解説
EMVCoは2016年に EMV 3-D Secure の仕様を公開した。これは、従来の 3-D Secure の次期版であり、 3-D Secure 2.0 とも呼称される。 日本では、三井住友トラストクラブが初めて導入した。 従来の 3-D Secure でのかご落ち率(離脱率)の高さを反省し、 EMV 3-D Secure では「リスクベース認証」を導入し、利用者の取引履歴やデバイス情報から不正使用リスク高と判定された場合のみ、パスワードの入力が求められるよう改善される。 従来の 3-D Secure は、以下のスケジュールで廃止が決まっている。 Visa - 2021年10月17日に廃止 Mastercard - 2022年10月14日に廃止 ジェーシービー - 未定 American Express - 未定
※この「EMV 3-D Secure」の解説は、「3Dセキュア」の解説の一部です。
「EMV 3-D Secure」を含む「3Dセキュア」の記事については、「3Dセキュア」の概要を参照ください。
- EMV 3-D Secureのページへのリンク