Dinah (song)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Dinah (song)の意味・解説 

ダイナ (曲)

(Dinah (song) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 04:51 UTC 版)

Mills Brothers, 1932年

ダイナ (Dinah)」は、アメリカ合衆国ポピュラー・ソングである。

概要

ハリー・アクスト Harry Akst作曲し、サム・M・ルイス Sam M. Lewis とジョー・ヤング Joe Young とが作詞した。この歌は1925年に発表された。この歌はその年にピッツバーグで、ミュージカル「猿飛カンター(原題:Kid Boots)」に取り入れられ、主役のエディー・カンター Eddie Cantor が歌った。

「ダイナ」は、その時からずっとジャズバンド歌手に非常に気に入られ、エセル・ウォーターズ Ethel Watersビング・クロスビーとザ・ミルス・ブラザーズ The Mills Brothers のバージョンは非常に人気があった。ボズウェル・シスターズ The Boswell Sistersルイ・アームストロングデューク・エリントンキャブ・キャロウェイベニー・グッドマン、テンペランス・セブン The Temperance Seven らがカバーし、セロニアス・モンクもカバーした。

ザ・チェンバーズ・ブラザーズ The Chambers Brothers1966年のカバーはシングルとしてリリースされ、後にアルバム「The Time Has Come」のボーナス・トラックに再収録された。

日本におけるカバー

日本における「ダイナ」の創唱は、1934年(昭和9年)5月にコロムビアから発売された、中野忠晴とコロムビア・リズム・ボーイズによる。訳詞は中野忠晴が行った。

中野盤に遅れて、同年12月ディック・ミネのデビュー曲としてテイチクレコードから発売された。作詞は三根耕一(ディック・ミネ)。立教大学出身の無名バンドマンだった三根徳一が、ディック・ミネと名乗り、自分で訳詞し、B面曲の「黒い瞳」と共にテイチクレコード第一号ヒット曲となった。なお、三根耕一というのはペンネームである。ディック・ミネの「ダイナ」は100万枚の売上を記録した[1][2]

その他

脚注

  1. ^ 南博(編)『日本モダニズムの研究 思想・生活・文化』ブレーン出版、1982年、279頁。ISBN 4-89242-108-1
  2. ^ AERA』1991年6月25日付。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dinah (song)」の関連用語

Dinah (song)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dinah (song)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイナ (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS