CoRoT-4bとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > CoRoT-4bの意味・解説 

CoRoT-4b

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/19 09:52 UTC 版)

CoRoT-4b
木星との大きさの比較
星座 いっかくじゅう座
分類 太陽系外惑星
発見
発見年 2008年
発見者 COROT
発見方法 トランジット法
位置
赤経 (RA, α) 06h 48m 46.715s[1]
赤緯 (Dec, δ) -00° 40′ 21.97″[1]
固有運動 (μ) 赤経: -9.3 ミリ秒/[1]
赤緯: -6.4 ミリ秒/年[1]
軌道要素と性質
軌道長半径 (a) 0.090 ± 0.001 AU[2]
離心率 (e) 0.0 ± 0.1[2]
公転周期 (P) 9.20205 ± 0.00037 日[2]
軌道傾斜角 (i) 90°[3]
通過時刻 2454141.36416 ± 0.00089[3]
CoRoT-4の惑星
物理的性質
半径 1.17+0.06
−0.05
RJ[2]
質量 0.72 ± 0.08 MJ[2]
平均密度 525 ± 15 kg/m3[2]
表面温度 1,074 ± 19 K[2]
別名称
別名称
COROT-4b
COROT-Exo-4b
2MASS J06484671-0040219 b
Template (ノート ■解説) ■Project

CoRoT-4b は、いっかくじゅう座恒星 CoRoT-4 の周囲を公転する太陽系外惑星である。以前は COROT-Exo-4b と呼ばれていた[4]。恒星の自転と同期軌道を取っている可能性がある[3]。2008年にフランスと欧州宇宙機関の宇宙望遠鏡COROTによって発見された。

出典

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、COROT-4bに関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CoRoT-4b」の関連用語

CoRoT-4bのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CoRoT-4bのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCoRoT-4b (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS