ちょうかいあざみ (鳥海薊)



●わが国の固有種で、本州の鳥海山に分布しています。高山帯の開けた草地に生え、高さは50~150センチになります。花時にも根生葉があり、茎葉は茎を抱きます。8月ごろ、紅色の頭花を下向きに咲かせます。「オニアザミ」に似ていますが、花冠の狭筒部が広筒部とほぼ同じ長さです。総苞は紫黒色で粘ります。
●キク科アザミ属の多年草で、学名は Cirsium chokaiense。英名はありません。
アザミ: | 鈴鹿薊 飛騨煙管薊 鬼薊 鳥海薊 |
アゼトウナ: | わだん |
アデノスチレス: | アデノスチレス・アリアリアエ |
アルクトテカ: | アルクトテカ・カレンドゥラ |
- Cirsium chokaienseのページへのリンク