Chionodoxaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Chionodoxaの意味・解説 

チオノドクサ

(Chionodoxa から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/21 09:21 UTC 版)

チオノドクサ
分類APG植物分類体系
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperm
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ヒヤシンス科 Hyacinthaceae
: チオノドクサ属 Chionodoxa
学名
Chionodoxa
和名
ユキドケユリ

チオノドクサ(チオノドグサ、Chionodoxa)はヒヤシンス科チオノドクサ属植物の総称。 植物分類体系APG IIIでは、キジカクシ科ツルボ亜科とされる。

チオノドクサは和名のようだが、学名の日本語読みである。

特徴

耐寒性秋植え球根植物。原産地は地中海沿岸から小アジアである。雪解けとともに早春に咲き、観賞用に栽培される。球根は直径4cmくらいの球茎。白・青・ピンク・ふくりんなど様々な花をつける品種がある。

学名はギリシャ語で chion(雪)+ doxa(δόξα、輝き)の意。

栽培

高山植物であるため、水はけのよさや日光、低温を好む。北海道や東北、または高地での栽培に向くとされる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Chionodoxa」の関連用語

Chionodoxaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chionodoxaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチオノドクサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS