Chapel Royalとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Chapel Royalの意味・解説 

チャペル・ロイヤル

(Chapel Royal から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/04 17:03 UTC 版)

チャペル・ロイヤルChapel Royal)は、イギリスの王・女王のための礼拝式で歌う司祭歌手の集団で、非常に古い伝統がある。現在、チャペル・ロイヤルが使っているのが、王室礼拝堂と女王礼拝堂で、ともにロンドンバッキンガム宮殿とそう離れていないセント・ジェームズ宮殿にある。「Chapel Royal」という言葉は、音楽隊としてのチャペル・ロイヤルと、建物としての王室礼拝堂の両方を意味する。

これらの礼拝堂は教会区には属しておらず、それゆえ「royal peculiars(王室の私有財産、特別教区)」と呼ばれている。礼拝式は8月と9月を除く毎週日曜日に執り行われる。この礼拝式には一般の参加も歓迎されていて、一般の人々にとって王室礼拝堂に行くことができる唯一の機会である。聖歌隊は特別の礼拝式で歌う。たとえば毎年1月6日の公現祭では、金、乳香、没薬の捧げものが女王のためになされる。

歴史

チャペル・ロイヤルの歴史は13世紀後半まで遡る。当時は王が旅行する時はどこにでも司祭と聖歌隊が随行した。

17世紀にはチャペル・ロイヤルはホワイトホールに専用の建物を持っていたが、それは1698年に焼失してしまった。セント・ジェームズ宮殿の今の場所に移ったのは1702年からである。

16世紀17世紀には、聖歌隊はイングランド最高の聖歌隊だった。ウィリアム・バードトマス・タリスはともにエリザベス1世の治世にオルガニストを務めていた。ロンドン以外の聖歌隊から少年聖歌隊員がチャペル・ロイヤルに参加することも時々あった。もちろん美声であることが条件だった。そうした少年たちは王または女王の王宮に採用されもした。チャールズ2世は楽器が好きで、聖歌隊がヴァイオリンリュートヴァイオルで加わることもよくあった。聖歌隊の人々は「Gentlemen of the Chapel Royal(チャペル・ロイヤルのジェントルマン)」と呼ばれていた。

何人かの有名作曲家たちがチャペル・ロイヤルでオルガニストを務めた。

ヘンデルは就任した時、イギリス人でなく、まだドイツ人で、正式な隊員になることは認められなかった。その代わりにつけられた特別の称号が「Composer of Musick of His Majesty's Chappel Royal(国王陛下のチャペル・ロイヤルの音楽作曲家)」だった。

今日、聖歌隊は毎週2回セント・ジェームズ宮殿でリハーサルを重ねている。聖歌隊にはプロの歌手でもある6人のGentlemen-in-Ordinary(常任ジェントルマン)と、「Queen's Scholars」と呼ばれるシティ・オブ・ロンドン・スクール(en:City of London School)に通う10人の奨学生の少年たちが混じっている。

女王の音楽師範である作曲家サー・ピーター・マックスウェル・デイヴィス(en:Peter Maxwell Davies)がチャペル・ロイヤルと密に働いている。デイヴィスは毎年のクリスマスで歌う新しいキャロルの作曲を望んでいる。

スコットランドのチャペル・ロイヤルのリーダーは英国国教地方監督である。アイルランドにもかつては別のチャペル・ロイヤルが存在した。

外部リンク


「Chapel Royal」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Chapel Royal」の関連用語

Chapel Royalのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chapel Royalのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャペル・ロイヤル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS