Cardingとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Cardingの意味・解説 

梳綿

(Carding から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/07 00:27 UTC 版)

梳綿そめん・りゅうめんとは、繊維関連の用語で、採取した繊維を櫛で均して、繊維方向が揃った綿状の塊にする作業である。カーディングカード処理 (Carding) ともいう。


  1. ^ 糸種カテゴリー:ロービング糸
  2. ^ A. P. Wadsworth and J. de L. Mann, The Cotton Industry and Industrial Lancashire (Manchester University Press 1931), 419-448.
  3. ^ 奥山修平の『技術史千一夜物語』 アークライトの水力紡績機 2007.12.15.閲覧
  4. ^ R. S. Fitton and A. P. Wadsworth, The Strutts and the Arkwrights 1758-1830: a Study in the Early Factory System (Manchester Univ. Pr. 1958), 65-80.
  5. ^ J. Geraint Jenkins, The Welsh Woollen Industry (Cardiff 1969), 33-4.


「梳綿」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Carding」の関連用語

Cardingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cardingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梳綿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS