COSEの遺産
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/11/30 07:08 UTC 版)
「Common Open Software Environment」の記事における「COSEの遺産」の解説
1994年3月、UI と OSF は合併し、OSF を名乗ることを発表した。COSE は新生OSFの "Pre-Structured Technology" (PST) プロセスの基盤となった。これが1996年、OSF と X/Open の合併した The Open Group へと発展していった。 結果として、COSE は統一されたUNIX標準を生み出した。また、サンの OPEN LOOK に止めを刺し、Motifベースのデスクトップが標準となることに貢献した。当初掲げていた他の領域ではそれほど影響を与えることはなかったが、たった12カ月存在しただけでUNIXの将来の方向に重大な影響を与えた。
※この「COSEの遺産」の解説は、「Common Open Software Environment」の解説の一部です。
「COSEの遺産」を含む「Common Open Software Environment」の記事については、「Common Open Software Environment」の概要を参照ください。
- COSEの遺産のページへのリンク