C-4_(潜水艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > C-4_(潜水艦)の意味・解説 

C-4 (潜水艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/02 08:19 UTC 版)

艦歴
発注
起工 1908年3月17日
進水 1909年6月17日
就役 1909年11月23日
退役 1919年8月15日
その後 1920年にスクラップとして売却
除籍 1919年8月15日
性能諸元
排水量 水上 238トン、水中 275トン
全長 105 ft 4 in (32 m)
全幅 13 ft 11 in (4.2 m)
吃水 10 ft (30.5 m)
機関 ガソリンエンジン、電動モーター、2軸推進
最大速 水上 10ノット (19 km/h)
水中 9ノット(17 km/h)
乗員 士官、兵員15名
兵装 18インチ魚雷発射管2門

C-4 (USS C-4, SS-15) は、アメリカ海軍潜水艦C級潜水艦の4番艦。当初の艦名はボニータ (USS Bonita) であった。

艦歴

ボニータは1908年3月17日にマサチューセッツ州クインシーフォアリバー造船所で起工した。1909年6月17日にJ・C・タウンゼント夫人によって命名、進水、1909年11月23日に艦長F・V・マクネア大尉の指揮下就役した。ボニータは1911年11月17日に C-4 と改名された。

ボニータは大西洋水雷艦隊に配属され、その後大西洋潜水小艦隊に配属、1913年まで東海岸で活動した。バージニア州ノーフォークからキューバグアンタナモ湾に移動し、C-4 は1913年12月12日にパナマ運河地帯クリストバルに到着、戦術訓練および演習に従事した。1917年8月に僚艦2隻と共にパナマ運河地帯の港が潜水艦基地として適性を持つか調査した。1918年11月12日からココ・ソロに係留された C-4 は1919年8月15日に退役し、1920年4月13日に売却された。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「C-4_(潜水艦)」の関連用語

C-4_(潜水艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



C-4_(潜水艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのC-4 (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS