Bluespotted boxfishとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > Bluespotted boxfishの意味・解説 

ハコフグ

学名Ostracion immaculatus 英名:Bluespotted boxfish
地方名コゴメフグ 
脊椎動物門硬骨魚綱フグ目ハコフグ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D 料理

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
岩礁サンゴ礁域にすむ。単独であるが、時には23尾で群れをつくる。体は6角形の骨板でできた固い箱でおおわれており、横断面はほぼ四角形である。雄では背中鮮やかな青色だが、雌や若魚では青くない。また、体の骨板に眼の瞳こう大の白い点がある。体表毒性のある粘液おおわれるが、肉は毒はもっていないので食用となる。小さ甲殻類、貝類ゴカイ類などを食べる。

分布:岩手県九州南部台湾 大きさ:30cm
漁法:  食べ方: 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bluespotted boxfish」の関連用語

1
50% |||||

Bluespotted boxfishのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bluespotted boxfishのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS