BPSDの治療
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 15:14 UTC 版)
「レビー小体型認知症」の記事における「BPSDの治療」の解説
抗認知症薬 コリンエステラーゼ阻害薬やNMDA受容体拮抗薬いずれもBPSDに有効である。2014年、ドネペジルが効能・効果の承認を受けた。 非定型抗精神病薬 糖尿病がない場合はクエチアピンを用いることが多い。クエチアピンは糖尿病では禁忌のため併用注意となるアリピプラゾールやリスペリドンがしばしば用いられる。 漢方薬 抑肝散などの漢方薬の有効性も報告されている。 抗てんかん薬 レム睡眠行動異常症に対してはクロナゼパムが使用される。過鎮静のリスクからコリンエステラーゼ阻害薬が使用されることもある。 その他 予防的観点から、記憶力や注力などの認知機能を維持する成分(DHA、イチョウ葉エキス、エルゴチオネインなど)を含んだ機能性表示食品の研究も活発に行われている。
※この「BPSDの治療」の解説は、「レビー小体型認知症」の解説の一部です。
「BPSDの治療」を含む「レビー小体型認知症」の記事については、「レビー小体型認知症」の概要を参照ください。
- BPSDの治療のページへのリンク