BOOGIE HOUSEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BOOGIE HOUSEの意味・解説 

Boogie House

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 00:21 UTC 版)

Boogie Houseブギハウス)は、山口県周南市栄町2-26アサヒビルB1にあったライブハウス

概要

広島市出身のブルースシンガー・ギタリストの森永正志が、JR徳山駅から徒歩3分の雑居ビル地下1階に1985年にオープンさせたライブハウスである[1]。平日の昼は喫茶、夜はバータイムとなっていた。

西日本屈指のブルースのライブ・スポットとして、プロ・アマを問わず、多くのミュージシャンがこの店でライブを行ってきた。学生時代を隣の防府市で過ごした山崎まさよしもその中の一人であり、高校卒業後は、昼は荷役の仕事をしながら夜は Boogie House でステージを重ねており[1]、山崎は森永から「ライブの取り組み方などで大きな影響を受けた」と振り返っている。こうした経緯もあって、山崎はヒット後もこのライブハウスを頻繁に訪れており、自身の公式ファンクラブの名前もこの店の名と同じ『BOOGIE HOUSE』としている[1]

2012年7月に森永が57歳で逝去[1]。以後は様々なバンドが森永の追悼ライブを開催したが、2013年2月18日をもって28年の歴史に幕を閉じた[1]。最終日は山崎が全国ツアーの合間を縫って3ピースバンドでファンクラブ会員限定のライブを開催、森永に思いを馳せながら前年11月発売のシングル曲『星空ギター』を演奏して最後を締めている[1]

脚注

参考資料

外部リンク


「Boogie House」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BOOGIE HOUSE」の関連用語

BOOGIE HOUSEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BOOGIE HOUSEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBoogie House (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS