Aya Biosphere Reserveとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Aya Biosphere Reserveの意味・解説 

綾の照葉樹林

(Aya Biosphere Reserve から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/06 14:12 UTC 版)

綾の照葉樹林(綾川)

綾の照葉樹林(あやのしょうようじゅりん)とは、宮崎県綾町にある日本最大級の原生的な照葉樹林水源の森百選 [1]に選定されているほか。1985年(昭和60年)綾川湧水群として名水百選および「21世紀に残したい日本の自然百選」- 綾渓谷の照葉樹林[2]森林浴の森百選 - 九州中央山地国定公園綾地区[3]にも選定されている。

2012年7月11日、第24回人間と生物圏(MAB)国際調整理事会において、生物圏保護区(ユネスコエコパーク)に登録されることが決定した[4]。対象地域は、綾町小林市西都市国富町西米良村にまたがる総面積14,580ha(核心地域682ha、緩衝地域8,982ha、移行地域4,916ha)。国内では32年ぶり5カ所目の登録となる。名称は、綾ユネスコエコパーク[5]

概要

全体の面積は約2000haで、日本最大級の照葉樹林である。その一部は1982年九州中央山地国定公園に指定されている。

山岳 面積(ha) 標高(m) 人工林(%) 天然林(%) 主な樹種 制限林 種類 流量(m3/日)
大森岳 1,335 250〜587 48 52 シイカシスギ 水源かん養保安林、保健保安林、森林空間利用林    湧水源・流水(本庄川綾北川)  259,200
  • 所在地:宮崎県東諸県郡綾町大字南俣字大口 他(データは指定年1995年平成7年)7月

動植物

現在、848種類の植物が確認されており、そのうち照葉樹林を構成する種は263種類。また、照葉樹林を構成する高木25種のうち、24種類が確認されている[6]。動物は、希少種であるクマタカイヌワシをはじめ、ニホンカモシカムササビヤマネフクロウオシドリなどが生息している。一帯はニホンカモシカとイヌワシの分布の南限である[7]

環境省と宮崎県のレッドデータブック絶滅危惧I類に指定されているキリノミタケの群生地が確認された。尚、キリノミタケは宮崎県高知県奈良県テキサス州でしか確認されていない。

脚注・出典

  1. ^ 綾の照葉樹林 - 水源の森百選 -林野庁
  2. ^ 綾渓谷の照葉樹林 - 森林文化協会朝日新聞
  3. ^ 九州中央山地国定公園綾地区 - 森林浴の森百選 - 「日本の森・滝・渚 全国協議会」
  4. ^ 宮崎県「綾地域」のユネスコエコパークへの登録について - 林野庁
  5. ^ (報道発表)綾ユネスコエコパークについて (PDF) 文部科学省 宮崎県「綾地域」のユネスコエコパークへの登録について。
  6. ^ てるはの森の会
  7. ^ Aya Biosphere Reserve, Japan” (英語). UNESCO (2020年4月). 2023年2月6日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Aya Biosphere Reserve」の関連用語

Aya Biosphere Reserveのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Aya Biosphere Reserveのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの綾の照葉樹林 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS