Anemoninとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Anemoninの意味・解説 

アネモニン

分子式C10H8O4
その他の名称Anemonin、プラサチラしょうのう、プルサチラカンファー、アネモニン、Pulsatilla camphor


アネモニン

分子式C10H8O4
慣用名 rel-(5R*,6R*)-1,7-Dioxadispiro[4.0.4.2]dodeca-3,9-diene-2,8-dione、アネモニン、Anemonin
体系名: rel-(5R*,6R*)-1,7-ジオキサジスピロ[4.0.4.2]ドデカ-3,9-ジエン-2,8-ジオン


アネモニン

(Anemonin から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/30 09:12 UTC 版)

アネモニン
識別情報
CAS登録番号 508-44-1 
PubChem 10496
ChemSpider 10064 
UNII G99XG5B674 
特性
化学式 C10H8O4
モル質量 192.17 g mol−1
外観 無色無臭の固体
密度 1.45 g/cm3
融点

158 °C[1]

沸点

535.7 °C

への溶解度 難溶
クロロホルムへの溶解度 易溶[1]
危険性
引火点 300.7 °C
半数致死量 LD50 150 mg·kg−1 (マウス、腹腔内投与)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

アネモニンキンポウゲ科の植物によく含まれる成分。プロトアネモニン英語版二量体であり[2]加水分解によりジカルボン酸であるアネモニン酸に変化する[3]

4,7-Dioxo-2-decenedioic acid(アネモニンの加水分解産物)

名前の由来はこの成分が最初に発見されたキンポウゲ科のイチリンソウ属Anemone)である[4]

用途

鎮痙や鎮痛といった作用が報告されている[5]。また、色素沈着を阻害する作用も報告されており、化粧品としての使用も考えられている[6]

出典

  1. ^ a b c William M. Haynes (2016). CRC Handbook of Chemistry and Physics (97th ed.). Boca Raton: CRC Press. p. 3-26. ISBN 978-1-4987-5429-3. https://books.google.com/books?id=VVezDAAAQBAJ 
  2. ^ List, PH; Hörhammer, L, eds (1979) (German). Hagers Handbuch der pharmazeutischen Praxis (4 ed.). Springer Verlag. ISBN 3-540-07738-3 
  3. ^ Aktuelles aus der Natur” (German). TU Graz. p. 4 (2009年4月2日). 2010年11月27日閲覧。[リンク切れ]
  4. ^ Chemie der organischen Verbindungen, Carl Löwig (ドイツ語)
  5. ^ Anemonin, Wissenschaft online (ドイツ語)
  6. ^ Huang, Yen-Hua; Lee, Tzong-Huei; Chan, Kuei-Jung; Hsu, Feng-Lin; Wu, Yu-Chih; Lee, Mei-Hsien (February 2008). “Anemonin is a natural bioactive compound that can regulate tyrosinase-related proteins and mRNA in human melanocytes”. Journal of Dermatological Science 49 (2): 115–123. doi:10.1016/j.jdermsci.2007.07.008. PMID 17766092. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Anemonin」の関連用語

Anemoninのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Anemoninのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアネモニン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS