Ana Carolina Restonとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ana Carolina Restonの意味・解説 

アナ・カロリナ・レストン

(Ana Carolina Reston から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/28 06:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、ポルトガル語圏の人名慣習に従っています。第一姓(母方の)はレストン第二姓(父方の)はマカンです。
アナ・カロリナ・レストン
Ana Carolina Reston
生誕 (1985-06-04) 1985年6月4日
サンパウロ州ジュンディアイ
死没 (2006-11-15) 2006年11月15日(21歳没)
国籍 ブラジル
職業 ファッションモデル
身長 174 cm (5 ft 9 in)
体重 40 kg (88 lb)(死亡時)

アナ・カロリナ・レストン・マカン(Ana Carolina Reston Macan, 1985年6月4日 - 2006年11月15日)は、1990年代から2000年代に掛けて活動した、ブラジルサンパウロ州ジュンジャイ(Jundiaí)出身のファッションモデルである。

略歴

サンパウロ州のイタリア系/イギリス系ブラジル人の中流家庭に生まれ、13歳で地元の美人コンテストに優勝したことをきっかけにモデルの仕事を開始。[1]

サンパウロのフォード・モデルズ英語版やブラジルのエリート・モデル・マネジメントに所属し、アルマーニヴェルサーチの広告、更にはコレクションをはじめとする有名デザイナーらのファッションショーに出演するなどしつつ、イタリアフランスを始めとする欧州諸国を中心に活動していたが、やがて仕事の幅が広がったことでトルコメキシコ中国日本と世界各国に赴くこととなった。[2]

トルコとメキシコでの仕事を終え、中国に滞在することになったのが2004年のことであった。その時、彼女は周囲の人から自分が「とても太っている」という批判を感じたという。レストンを見るなりはっきりと「あんた太ってるよ」(You're fat)と言ってきた男性スタッフらもいた。[3] 過激なダイエットが始まったのはこの頃であったと言われている。いつしかそうした国々での仕事を終えたレストンは、結果的に生涯最後の滞在先となった日本へと向かった。

「日本から帰ってきた直後の彼女を見て、どこか様子がおかしいことに気付きました。何かがおかしかった。」

彼女の母は彼女が亡くなった後のエスタード・デ・サンパウロ紙のインタビューにこのように答え、日本に行かせた事は間違っていたかも知れないと語った。何故なら、帰国したレストンは異様なほどに痩せてしまっており、彼女に母は「もっと何か食べなさい」と言ったが、彼女の返事は「私と争おうとしないで。お母さん、私はなにも間違ってない。私は元気。」であったという。[4] しかし、ダイエットの為にレストンはトマトとリンゴしか食べていなかった。彼女のいとこ・ダニグリマルディによると、彼女は摂食障害で、嘔吐して更に下剤を飲んでいたという。

2006年10月25日腎臓の疾患によりサンパウロ市内の病院(Servidor Publico Hospital)に入院。懸命の治療を続けていたが、感染症を併発して容体はさらに悪化し、2006年11月15日に21歳で死去。神経性無食欲症(拒食症)による栄養失調が原因で174cmの身長に対し、死亡時の体重は40kg、肥満度を示すBMIの数値は僅か13.4しかなかった。

波紋

レストンの死は西洋諸地域における『痩せ過ぎモデル』についての論争を過熱化させる結果となった。これを直接の原因として、スペインイタリアの政府はBMIが18に満たないモデルのファッションショーへの出場を公式に禁止。[5] 米国フランスおよびイギリスにあっては、規制ではなく啓蒙という形でこの問題に取り組んでゆくとの発表が行われた。[6]

日本滞在時の話

死亡当時に収集された情報のなかに、Diário do Povo紙に寄せられた、レストンの親友であった人物が語った、日本滞在時のレストンについての秘話がある。[1]

レストンが日本で仕事を始めてしばらくの時を経てから、レストンは、そのエージェンシーの場において、2人の10代前半の日本人少女(ともにモデル)と知り合った。レストンが「日本の南のほうの島から来たということをお互いに不慣れな英語で私に教えてくれた、幼い年齢なのに理想的なシェイプを持った綺麗な女の子たちだった」と語っていたその娘らは、レストンと会うたびに、レストンに対して日本語で話しかけてきた。

娘たちが何を言っているのかは理解に及ばないながらも、孤独の状態にあり、その様子を見ているだけで癒されたレストンは、自身のモデル業からの収入はすずめの涙ほどであったため、自身の貯金を下ろして幾度か彼女たちに高価なプレゼントを与えるなどした。

ある日レストンは、仕事をともにしたアウタースタイリストの女性に対して、その娘たちがしばしばレストンに投げ掛けてきていた、ある日本語の単語の意味を尋ねた。スタイリストから返答を得たのちに、その言葉の意味を知るに至り、全てを悟ったレストンは、やがて帰国を決意した。それは肥満に関連した非常に侮蔑的な言葉であったのだという。

「何かに取り憑かれたように帰国の用意をしていた」とそう証言した情報提供者自身も、日本でモデルの仕事をしていたときに、彼女を含む外国人モデルたちの報酬の安さを馬鹿にされるだけでなく、まさにレストンと同様に、身体のことを酷く馬鹿にされるという事態を日常的に経験していたため、レストンに対して深く共感したのであったという。

レストンについては、日本でも2007年8月24日放送「サイエンススペシャル・人類と食のミステリー・それでも食べずにいられない!!」(フジテレビ)で紹介された。

脚注

  1. ^ a b Diário do Povo Campinas 12 de junho de 2007 / Acropolis "Reston Macan : Tributo - Modelo morta por anorexia se achava (Folha, 16 de novembro de 2006)" pp.11-14, 11 - 25 de junho de 2007
  2. ^ Quem Janeiro 2006, pp.41,42
  3. ^ ガーディアンAnna Carolina Reston: the model who starved herself to death
  4. ^ ワシントンポスト:"Brazil Model Who Battled Anorexia Dies" 2006年11月16日付
  5. ^ AFP BBマドリードファッションウィークはやせ過ぎモデル出場を禁止 - スペイン 2007年1月15日
  6. ^ AFP BB特集:拒食症・やせ過ぎモデル問題 Archived 2013年4月6日, at the Wayback Machine. 2006年11月16日

関連項目

外部リンク


「Ana Carolina Reston」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ana Carolina Reston」の関連用語

Ana Carolina Restonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ana Carolina Restonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアナ・カロリナ・レストン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS