アメリカミヤコドリ
(American oystercatcher から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/04 06:52 UTC 版)
アメリカミヤコドリ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
アメリカミヤコドリ Haematopus palliatus
|
||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1] | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() |
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Haematopus palliatus Temminck 1820 |
||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
アメリカミヤコドリ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
American oystercatcher |
アメリカミヤコドリ (アメリカ都鳥、学名:Haematopus palliatus)は、チドリ目ミヤコドリ科に分類される鳥類。
分布
北アメリカ大陸、南アメリカ大陸の沿岸および島嶼、西インド諸島、ガラパゴス諸島[2]。
亜種
クレメンツでは2亜種に分類される。
形態


全長40-44cm、翼長23.2-27.5cm、嘴長6.4-9.5cm、跗蹠長4.9-6.8cm、尾長9.0-11.2cm[3]。成鳥は全体として白黒で、長くて厚い橙赤色のくちばしを持つ。頭部と頸部および翼は黒く、飛翔時には白色の翼帯と尾の上面に白帯がでる。背は褐色。腹や翼下面は白色。虹彩は黄色で、橙赤色のアイリングがある。足は淡桃色。若鳥はくちばしが桃褐色で先が暗色。虹彩は褐色をおび、アイリングは狭く赤みが鈍い。足は鈍い灰色をおびる[3]。
生態
参照・注釈
- ^ BirdLife International (2016). “Haematopus palliatus”. IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T22693644A93416407. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-3.RLTS.T22693644A93416407.en 2021年11月11日閲覧。.
- ^ a b c Clements, James F. (2007). The Clements Checklist of Birds of the World (6th ed.). Ithaca, New York: Cornell University Press. p. 89. ISBN 978-0-8014-4501-9
- ^ a b Peter Hayman, John Marchant, Tony Prater, SHOREBIRDS an identification guide, (Paperback, 1986) p. 48, p. 225.
外部リンク
関連項目
「American Oystercatcher」の例文・使い方・用例・文例
- American oystercatcherのページへのリンク