Alphanumericとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Alphanumericの意味・解説 

アルファニューメリック【alphanumeric】

読み方:あるふぁにゅーめりっく

コンピューター使われるアルファベット数字特殊文字総称アルファメリック


アルファ・ニューメリック Alpha Numeric


アルファニューメリック

【英】alphanumeric

アルファニューメリックとは、英字数字のことである。A~Zの英字26字、0~9の数字、-、+、/、*、$などの記号含まれる。アルファニューメリックはいずれ8ビット、つまり1バイト半角)ですべて表現できる事実上ソースプログラム記述するときに使用できる文字集まりとなっている。

情報処理のほかの用語一覧
数値:  8進数
文字コード:  ANK  アスキー  アルファニューメリック  BOM  CJK  DBCS

英数字

(Alphanumeric から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/15 18:23 UTC 版)

英数字: alphanumeric)とは、アルファベット (alphabetic) と数字 (numeric) をまとめて表現した呼称であり、通常西洋でよく使われるラテン文字アラビア数字の集合を指す。大文字/小文字を区別しない場合は36文字、区別する場合は62文字が含まれる。英数字は 0 から 9 の数字と、A から Z の文字から成る。

日本では、さらにいわゆる半角カナを加えた英数カナあるいは ANK (Alpha-Numeric Kana) という呼称もある。

目次

情報処理

英数字のみなら6ビットで1文字を表せるため、一般的な8ビットのASCII文字で格納するよりもずっと小さくなる。英数カナの場合は8ビットを必要とする。

ただし英数字を6ビットで表す標準規格は存在しない。大文字/小文字を区別しなければ英数字は36文字であり、6ビットでも28文字分の余裕がある。そこに各種記号を入れれば、ウェブサイトのアドレスを表現できる。

ユーザインタフェースにおける英数字のサブセット

英数字による文字列を人間が解釈する場合、曖昧さが生じることがある。特に明らかなのは、I および O1 および 0 とよく似ている点である。そこで用途によっては英数字のサブセットを使って曖昧さを排除することがある。

旅客機の座席番号は列を表す番号と行を表す文字で構成されている。幅が広い機体では、1列に10の席が並ぶことがあり、ABC-DEFG-HJK と文字が割り当てられている。つまり、1 と間違えないように I をスキップしている。

自動車製造業者が使う車両識別番号では、IOQ をスキップし、1 および 0 と間違う可能性を排除している。

V.35/M34のコネクタにはピン毎に小さな文字が浮き彫りになっている。そこでは GIOQC10 と見間違う可能性を考慮して排除されている。このサブセットは最初に使ったのがDECであることから、DECアルファベットと呼ばれている。

手書きされることが多い用途では、IOに加えて、VU と、Z2 と似ているということで排除されることがある。

その他の用法

アニメ『リブート』では "alphanumeric" はエンゾが感嘆詞として使っており、"cool!" あるいは "awesome!" のような意味になっていた。"Talent Night" というエピソードでは "everything is all right"(問題なし)という意味で使われていた。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Alphanumeric」の関連用語

Alphanumericのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Alphanumericのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本バーコード日本バーコード
Copyright 1997-2025 (c) Nippon Barcode Co.,Ltd.. All rights are reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【アルファニューメリック】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの英数字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS