Alisma plantago aquaticaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 薬用植物一覧 > Alisma plantago aquaticaの意味・解説 

サジオモダカ

サジオモダカ
科名 オモダカ科
別名: オモダカ
生薬名: タクシャ沢瀉
漢字表記 匙沢瀉
原産 日本本州北部北海道
用途 クワイと同じ科の水生多年草。和名は、がさじ状になっていることに由来します。生薬に利用されるのは、田んぼ栽培されたものを使います。根の髭根取り皮をむいて乾燥させ、利尿薬として用います尿の少ないとき、また回数の多いとき、胃内などに他の生薬と配合して処方されます。
学名: Alisma plantago aquatica L.
   var.orientale Samuels.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Alisma plantago aquatica」の関連用語

Alisma plantago aquaticaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Alisma plantago aquaticaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧

©2025 GRAS Group, Inc.RSS