Agletとは? わかりやすく解説

アグレット【aglet】

読み方:あぐれっと

紐などの先についている金属製プラスチック製の具。紐がほつれるのを防ぐ。


アグレット

(Aglet から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/12 01:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
銅、プラスチック、真鍮製のアグレット

アグレットは、靴紐やコードの両端についている、プラスチック金属製の小さな覆いである。がほつれるのを防ぐほか、穴に通しやすくする。

アグレットは、フランス語で小さなを表す"aiguillette"という言葉に由来し[1]、この言葉はさらに、ラテン語でやはり針を表す"acus"という言葉に由来する。アグレットは、紐の端で針のようになっている。現代フランス語ではaiguilletteは飾り紐の方を指す語になっている(アグレットに相当する単語はferret)。

アグレットには、実用を目的とした機能的なものと、装飾的なものがある。後者はループタイ飾緒等の端に見られる。

今日では、プラスチックで作られたものが最も多いが、かつては、金属、ガラス、石等でも作られた。のような貴金属で作られた装飾性の高いものもある。ボタンが発明される以前は、リボンを止めるためにも用いられた。小さい形に成形されることもあり、ウィリアム・シェイクスピアは『じゃじゃ馬ならし』の中で、このようなものを"aglet baby"と呼んでいる。

世界恐慌の時代にはで作られたこともあった。

家庭で作る場合は、粘着テープ天然樹脂接着剤、熱収縮チューブ等で覆うか、あるいは単に紐の端に結び目を作ったり融解させたりすることで作ることができる。[2]

アグレットを取り扱ったフィクション作品

フィニアスとファーブ28話b 世界に広めよう!靴ひもの先端

出典

  1. ^ Picken, Mary Brooks: The Fashion Dictionary, Funk and Wagnalls, 1957. (1973 edition ISBN 0308100522)
  2. ^ Eight ways to make an aglet”. Fieggen.com (2009年5月5日). 2009年6月8日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Aglet」の関連用語

Agletのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Agletのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアグレット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS