Afterburner (album)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Afterburner (album)の意味・解説 

アフターバーナー (アルバム)

(Afterburner (album) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/02 03:23 UTC 版)

アフターバーナー
ZZトップスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ハードロックブルースロック、エレクトロニック・ロック
時間
レーベル ワーナー・ブラザース・レコード
プロデュース ビル・ハム
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 1位(ニュージーランド[1]
  • 2位(イギリス[2]、スイス[3]
  • 3位(スウェーデン[4]、ドイツ[5]
  • 4位(アメリカ[6]
  • 8位(ノルウェー[7]
  • 18位(オーストリア[8]
  • 23位(オランダ[9]、日本[10]
ZZトップ 年表
イリミネイター
(1983年)
アフターバーナー
(1985年)
Six Pack
(1987年)
テンプレートを表示

アフターバーナー』(Afterburner)は、アメリカ合衆国ロックバンドZZトップ1985年に発表した9作目のスタジオ・アルバム

解説

ZZトップの作品の中でも特にシンセサイザーを多用したアルバムで、音楽評論家のStephen Thomas Erlewineはオールミュージックにおいて「ハードロック・バンドでさえ、キンキンと響くDX-7と虚ろなドラムに満たされたシンセ・ポップ的サウンドを作らねばならなかった時代を示した作品」と評している[11]

バンドの母国アメリカのBillboard 200では4位に達して初のトップ5入りを果たし[6]、1999年8月にはRIAAによって5×プラチナに認定されている[12]全英アルバムチャートでは、前作『イリミネイター』(1983年)に続くトップ5入りを果たし、最高2位に達した[2]。ニュージーランドのアルバム・チャートでは、3週連続で1位を獲得している[1]

また、本作からは「スリーピング・バッグ」(全米8位[6]・全英27位[13])、「ステージス」(全米21位・全英43位[13])、「ラフ・ボーイ」(全米22位[6]・全英23位[13])、「ヴェルクロ・フライ」(全米35位[6]・全英54位[13])といったシングル・ヒットが生まれた。

収録曲

全曲ともビリー・ギボンズ、ダスティ・ヒル、フランク・ベアードの共作。

  1. スリーピング・バッグ "Sleeping Bag" – 4:02
  2. ステージス "Stages" – 3:32
  3. ウォーク・アップ "Woke Up with Wood" – 3:45
  4. ラフ・ボーイ "Rough Boy" – 4:50
  5. キャント・ストップ・ロッキン "Can't Stop Rockin'" – 3:01
  6. プラネット・オブ・ウィメン "Planet of Women" – 4:04
  7. アイ・ガット・ザ・メッセージ "I Got the Message" – 3:27
  8. ヴェルクロ・フライ "Velcro Fly" – 3:29
  9. ディッピング・ロウ "Dipping Low (In the Lap of Luxury)" – 3:11
  10. デリリアス "Delirious" – 3:41

他メディアでの使用例

「ステージス」はアメリカ映画『恋はカメハメハ!』(1986年公開)のサウンドトラックで使用された[14]。また、「キャント・ストップ・ロッキン」はアメリカ映画『ミュータント・ニンジャ・タートルズ3』(1993年公開)のサウンドトラックで使用された[15]

カヴァー

参加ミュージシャン

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Afterburner (album)」の関連用語

Afterburner (album)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Afterburner (album)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアフターバーナー (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS