またたび (木天蓼)






●わが国の各地をはじめ、北半球の温暖帯から冷温帯まで広く分布しています。雌雄異株で、雄花しかつけない雄株と両性花をつける雌株があります。6月から7月ごろ、甘い香りのある白い花を下向きに咲かせます。このころに枝先の葉は表面が白く変わりますが、これは昆虫の飛来を誘引するためといわれています。ほんとに猫の大好物です。
●マタタビ科マタタビ属の落葉蔓性低木で、学名は Actinidia polygama。英名は Silver vine。
夏梅
夏梅蔓
木天蓼
末太々比
猿睾丸
- Actinidia polygamaのページへのリンク