AVセレクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > 音響機器 > AVセレクターの意味・解説 

AVセレクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/20 10:02 UTC 版)

AVセレクターとは、複数の映像機器音響機器などの信号を、1つのテレビプロジェクターに出力する場合に使用する周辺機器である。方式として、大きくアクティブ方式パッシブ方式の2つに区分される。

概要

ビデオデッキ・DVDプレーヤー・ゲーム機等、複数のAV機器を1台のテレビに繋げようとする時にテレビの入力端子が足りない場合、各機器を使用する度にケーブルを抜いて挿し替えないといけない。手間がかかる上、抜き挿しを繰り返すうちに端子を破損させる可能性がある。AVセレクターを使うと、使いたい機器に合わせてスイッチで切り替えるだけですむ。

なお、1つの機器の信号を複数のモニタにマトリクスで出力するものはAV分配器といい、HDMI分配器やコンポジット分配器、 果ては一部のアクティブ方式のAVセレクターなどがある。

種類

HDMID端子S端子コンポジット端子(※映像(黄)音声(白・赤)端子)、光デジタル端子などのセレクターがある。最近では、HDMI端子付きBDレコーダーゲーム機などが増えてきており、2006年に米ヘビームーンからHDMIセレクターが発売され、その後SONYなどの多くのメーカーも発売した。

基本的には入力端子が複数で、出力端子が1つのものを指してきたが、近年特にHDMIセレクターには出力端子が複数あり、2台以上のモニタに出力できるものもある。その場合、個別に任意のHDMI信号を切り替えて出力するタイプや、2台以上のモニタに同時出力できる分配器の機能を備えたタイプ、その両方ができるタイプなど様々なものがある。

価格

RCA端子のみの機種は1000円を切ることもあり、ホームセンタースーパーマーケットの家電売り場などで販売されることも多い。S端子D端子が付いている機種はRCA端子のみの機種に比べて高く、HDMI端子が付いた機種はS端子D端子搭載の機種より高くなる。HDMIセレクターは発売初期は高価だったが、2012年現在は1~3千円程度(WEB価格)に低価格化している。

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AVセレクター」の関連用語









9
第1期A-E52 レンタルポジションとセンタートレイローディング搭載のS-VHSデッキ。12万円。電源ボタンは右扉内にあり、扉を閉めるとトレイの開閉ボタンだけのシンプルなデザインとなる。アメリカ仕様はARENAではなく、同社の過去の最高級機であるDIOMAGEというロゴが付けられていた。A-L72 E52に三次元デジタルフィルターを搭載した機種。フロントパネルがアルミ製となり、定価17万円。A-R32 普及HiFI VHS機。アリーナの名は付かない。A-D12 モノラル機。アリーナの名は付かない。第2期A-BS62 E52をベースに植毛塗装を施してBSチューナーを内蔵した機種。15万3000円。この機種の表示窓はグリーン系である。A-BS33 ARENAブランドの付かない普及機であるA-R32をベースに、艶消し塗装とBSチューナーを搭載し編集端子を省いた普及版VHS機。アリーナシリーズ唯一の左側トレイローディング。11万円。A-BS73 BS62に新三次元フィルターを搭載したフラッグシップモデル。17万3000円。第3期A-BS34 本体表示部のパネルが倒れてトレイが出てくるデザインに変更。メカ部分が低くなり、底面の基板がメカ上部に移動して実現。11万円のBS VHS機種。A-BS64 BS34にAVセレクターを搭載してS-VHS化。15万円。A-BS84TC 世界初のテープチェンジャー搭載BS S-VHS。テープ2本に予約振り分け、連続録画、タイマー待機中の再生などが可能になった。17万3000円。E-800BS VHS-Cカメラを扱ってた東芝が発売したHi8機。3次元+マルチPCM音声はこの機種唯一の機能となる。BS対応で19万8000円。第4期A-BS75 BS64に二画面機能を搭載し、デザインを角ばらせた機種。17万円。杏里が宣伝する最後の機種。A-BS76 BS75から二画面とセレクターを外し、新開発の3次元デジタルクリアを搭載。15万円。A-F26 音声メーター、トレイローディングを外して低価格を狙った普及機種のVHS HiFi機。デッキのメカニズムも新開発されており、同社のテレビデオKIssにも使われる。A-E52C E52のマイナーチェンジモデル、CATV対応。第5期
14% |||||

10
12% |||||

AVセレクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AVセレクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAVセレクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS