ACTV京丹後局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 05:46 UTC 版)
「全関西ケーブルテレビジョン」の記事における「ACTV京丹後局」の解説
京都府京丹後市の地域情報化計画により、光ファイバーによるケーブルテレビ施設が設置され、「全関西ケーブルテレビジョン」がサービス実施者として、2009年12月に開局した。インターネット接続サービスは、NTT西日本により実施される。地上波放送・BS放送・自主放送・ラジオ放送のサービスが実施され、2010年4月開始の多チャンネルサービスは、与謝野町有線テレビにも配信する構想があったが実現しなかった。 2011年4月1日から、サンテレビのデジタル放送の区域外再放送を開始(アナログ放送は開局当初から実施)。 2014年5月3日から、自主放送(コミュニティチャンネル)をハイビジョン化。 京丹後市ケーブルテレビと呼ばれることがある。 自主放送(コミュニティチャンネル)ではデータ放送で行政情報などを配信していたが、2018年5月18日をもって一旦終了した。これについて京丹後市長は市議会(2019年12月定例会)で「データ放送の再開は考えていない。災害情報などはNHKなどのデータ放送が行っている。(自主放送での)災害情報は文字による情報でカバーできると考える」と説明している。その後、2021年4月1日よりデータ放送を再開。行政情報やコロナ関連情報などを配信している。
※この「ACTV京丹後局」の解説は、「全関西ケーブルテレビジョン」の解説の一部です。
「ACTV京丹後局」を含む「全関西ケーブルテレビジョン」の記事については、「全関西ケーブルテレビジョン」の概要を参照ください。
- ACTV京丹後局のページへのリンク