A Film Johnnieとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > A Film Johnnieの意味・解説 

チャップリンの活動狂

(A Film Johnnie から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/15 04:53 UTC 版)

チャップリンの活動狂
A Film Johnnie
監督 ジョージ・ニコルズ
脚本 クレイグ・ハッチンソン
製作 マック・セネット
出演者 チャールズ・チャップリン
ロスコー・アーバックル
ヴァージニア・カートリー
メーベル・ノーマンド
フォード・スターリング
撮影 フランク・D・ウィリアムズ
配給 キーストン・フィルム・カンパニー
公開 1914年3月2日
上映時間 15分
製作国 アメリカ合衆国
言語 サイレント映画
英語字幕
テンプレートを表示
A Film Johnnie

チャップリンの活動狂』(チャップリンのかつどうきょう、A Film Johnnie) は、1914年公開の短編サイレント映画キーストン社による製作で、監督はジョージ・ニコルズ英語版。1971年に映画研究家ウノ・アスプランドが制定したチャールズ・チャップリンのフィルモグラフィーの整理システムに基づけば、チャップリンの映画出演5作目にあたる[1][注 1]。別邦題は「新米活動屋」。

作品は1910年代のアメリカの映画撮影所の雰囲気を面白おかしく見せる内容であり、チャップリンはこのあとも撮影所を題材にした作品を製作している[注 2]

あらすじ

映画館に行ったチャーリーは、スクリーンに映る女性に一目ぼれ。スクリーンの女性に会うためキーストン・スタジオを訪れたチャーリーであったが、タイミングが悪いことに、スタジオで火事が発生。チャーリーは邪魔者扱いされ、女性スターの持つ消火ホースの水で外に追い出されてしまった[3]

背景

チャップリンは映画デビュー作『成功争ひ』からフォード・スターリングが監督を務めた『泥棒を捕まえる人』を除く4作品でヘンリー・レアマンのメガホンのもとで演技をしたが、『成功争ひ』の時点で自分のギャグがレアマンに台無しにされたと思っていたチャップリン[4][5]とレアマンとの相性は、少なくともマック・セネットの目からして「実りの少ない」ものに映ったようであり、レアマンとのコンビは『夕立』で終わることとなった[2]。セネットの指示により、この作品からレアマンに代わってチャップリンが組むこととなったのは、映画創成期から映画界に身を置くジョージ・ニコルズであった[2][6]。スタジオでは「おやじ」と親しまれていたニコルズであったが[7]、早々にチャップリンとのそりの合わなさを露呈する。

ニコルズはチャップリンに対してはとにかくスターリングの模倣を求め[注 3]、「時間がない」が口癖であった[6]。チャップリンが反論すると、ニコルズはセネットのもとに飛んで行ってチャップリンへの不満や悪口を言い触らした[6]。周囲もニコルズが先輩がゆえに「言うことを聞いた方がよい」という雰囲気になっていた[7]。とにかく面白くないチャップリンは、やがて編集室の人間を手玉に取り、巧みに自分のギャグを挿入するという手段でニコルズに「抵抗」するようになる[7]。チャップリン曰く、これは「映画事業を勉強する」一環であったと回想している[7]

キャスト

  • チャールズ・チャップリン - 新入り
  • ロスコー・アーバックル - ファッティ
  • ヴァージニア・カートリー英語版 - キーストン・ガール
  • ミンタ・ダーフィ - 女優
  • フォード・スターリング - フォード
  • メーベル・ノーマンド - メーベル
  • マック・セネット - 本人

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 1914年製作、2010年発見の『泥棒を捕まえる人』を除く。
  2. ^ 男か女か』、『チャップリンの役者』、『チャップリンの舞台裏』の3作品[2]
  3. ^ そもそも、チャップリンのキーストン社での立場が「スターリングの後釜」であった[8]

出典

  1. ^ 大野 2007, p. 253.
  2. ^ a b c ロビンソン 1993a, p. 158.
  3. ^ ロビンソン 1993a, pp. 158–159.
  4. ^ チャップリン 1966, p. 161.
  5. ^ ロビンソン 1993a, p. 148.
  6. ^ a b c チャップリン 1966, p. 165.
  7. ^ a b c d チャップリン 1966, p. 166.
  8. ^ 大野 2005, p. 22.

参考文献

外部リンク


「A Film Johnnie」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

A Film Johnnieのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A Film Johnnieのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャップリンの活動狂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS