8一玉型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/21 03:51 UTC 版)
8一玉型の問題には、攻方の▲5二飛(▲4二龍の場合もある)▲5三馬、玉方の△7四角(馬)△8三歩△9四金が配置されている。上述の通り、▲8二銀△9二玉▲7三銀不成 は△5二角 で逃げられる。 手順には以下のようなものがある。 ▲5四馬として6三に合駒をさせ、7四にある角・馬の利きを遮る。▲5二飛を取れるように銀を合駒にすることが多いが7四の駒が馬の場合飛車も合駒になる、この銀や飛車を質駒にして攻防が進められる。 ▲8二銀と打つこともある。△9二玉に▲7三銀は△5二角で失敗なので▲9一銀成とすることが多い。以下△9三玉▲7五馬△8四歩 と上部に追う展開となる。最後の△8四歩を別の合駒に変えると▲9二飛成 で詰む。 ▲7一馬といきなり捨てて△同玉▲8二銀△6一玉のように右に追う手順もある。
※この「8一玉型」の解説は、「大道詰将棋」の解説の一部です。
「8一玉型」を含む「大道詰将棋」の記事については、「大道詰将棋」の概要を参照ください。
- 8一玉型のページへのリンク