ブラウザホン641Sとは? わかりやすく解説

ブラウザホン641S

(641Sf から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 06:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブラウザホン641Ss/641Sf


パルディオ641Sf


パルディオ641Ss
キャリア NTTドコモ
製造 シャープ
発売年 2001年2月6日(641Ss/641Sf共通)
概要
音声通信方式 PHS
形状 641Ss:ストレート型
641Sf:フリップ型
サイズ 123 × 41 × 19 mm
質量 71(641Sfは77) g
連続通話時間 7時間
連続待受時間 500時間
データフォルダ なし
外部メモリ なし
FeliCa なし
赤外線通信機能 なし
Bluetooth なし
メインディスプレイ
方式 半透過型STN液晶
解像度 96×108ドット
表示色数 256色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
なし
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
 
ルミナスシルバー(641Ss)
 
ルミナスブルー(641Ss)
 
アーバンシルバー(641Sf)
 
アーバンホワイト(641Sf)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

ブラウザホン641Ss(ブラウザホンろくよんいちエスエス)及びブラウザホン641Sf(ブラウザホンろくよんいちエスエフ)は、シャープによって開発された、NTTドコモPHS部門PHS端末製品である。

概要

2001年2月にドコモのPHSで初めてCompact HTML対応のブラウザ搭載端末として発売された。641Ssがストレートタイプで、641Sfがフリップタイプになる。ブラウザについては、mopera接続の他に一般のインターネットサービスプロバイダに接続する事が出来る。mopera経由の場合は1分15円で、一般のプロバイダの場合は昼間1分10円、夜間90秒10円で接続する事が出来る。ドコモが提供するメニューに関してはmopera経由しか接続する事が出来ない。CMで「iモードみたい…」と言っていたが、iモードには対応していない。メールに関しては、以前の機種に引き続きパルディオEメールに対応し、1500文字までのメールを送信する事が出来る。

641Ssをベースとして、音楽配信サービス対応のPicwalk SH712mが登場している。

これ以降の端末はPicwalk等の特殊端末は除き、「ブラウザホン」ブランドとして発売されている。

歴史

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラウザホン641S」の関連用語

ブラウザホン641Sのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラウザホン641Sのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラウザホン641S (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS